実際に作って詳しく紹介!(写真つき)
YouTube「料理研究家コウケンテツ公式チャンネル」より
(2022年2月27日公開)
レシピ:料理研究家 コウケンテツさん

パリパリおいしい漬け物!
塩もみじゃなく、砂糖でもみ込むのがポイントです。
今回はシリコン保存袋を使用
※ジッパー付き保存袋でもOK
大根のしょうゆ漬け・材料(作りやすい分量)
- 大根:200~250g
- てんさい糖:大さじ2 ※砂糖でも可
- しょうゆ:大さじ3
お酢:大さじ2
昆布:5cm
※今回は刻み昆布(ひとつかみ)で代用 - (仕上げ用)
練りわさび:お好みの量
大根のしょうゆ漬け・作り方

①大根は薄めのいちょう切りにする。

②袋に大根、てんさい糖を入れ、袋の上からよくもみ込む。このまま15分漬ける。

塩もみではなく、砂糖でもみ込みます。

③大根から水分が出ているので、軽く絞りながら取り除く。

絞り汁を残しておくと良い。
※仕上がりのしょうゆ味が濃すぎた時、汁を加えてまろやかにできます。

④しょうゆ、お酢、昆布を加えて混ぜ、袋の上からもみ込む。

⑤空気を抜いて口を閉じ、冷蔵庫で一晩漬け込む。

⑥昆布を細切りにして完成です。
(※今回は刻み昆布ならのでそのまま)

お好みでわさびを混ぜてどうぞ。
ポイント
■大根は皮つきでパリパリ食感に
■塩もみではなく、砂糖で
■砂糖で漬けた汁は残しておくと良い
できあがりの味の調整に使えます。
作ってみた感想
香りも食感も良く、とても良い味。
やさしい甘みが大根の良さをひきだします。
最後に加えたわさびもピリッと最高!
しぼり汁で薄味にしても良いそうですが、私はそのままでおいしかったです。

シリコン保存袋(小)で、大根250gが漬けられます。
シリコン保存袋(大)なら500gまで漬けられます。

みなさんもぜひ作ってみてくださいね。