簡単でおいしい人気のレシピを紹介

【作ってみた】コウケンテツさんの【大根のしょうゆ漬け】作り方・レシピ

大根のしょうゆ漬け野菜・根菜

実際に作って詳しく紹介!(写真つき)

YouTube「料理研究家コウケンテツ公式チャンネル」より
(2022年2月27日公開)
レシピ考案:料理研究家 コウケンテツさん

パリパリおいしい漬け物。

ダイソーシリコーン保存袋(小)で作ってみました。

※ジッパー付きポリ袋で作ってもOK。

スポンサーリンク

大根のしょうゆ漬け・材料(作りやすい分量)

  • 大根:200~250g

    てんさい糖:大さじ2
    ※砂糖でも可
  • しょうゆ:大さじ3

    お酢:大さじ2

    昆布:5cm
    ※今回は刻み昆布(ひとつかみ)で代用
  • (仕上げ用)

    練りわさび:お好みで

大根のしょうゆ漬け・作り方(漬け込み:一晩)

①大根は薄めのいちょう切りにする。

②袋に大根、てんさい糖を入れて袋の上からよくもみ込む。このまま15分おく。

③大根から水分が出ているので、軽く絞りながら取り除く。

絞り汁を残しておくと良い。
仕上がりの塩分が強すぎた時に加えるとまろやかになります。

④しょうゆ、お酢、昆布を加えて軽く和える。袋の上から手で軽くもみ込む。

⑤できるだけ空気を抜いて口を閉じ、冷蔵庫で一晩漬け込む。

⑥昆布は細切りにして完成です。
(※今回は刻み昆布ならのでそのまま)

お好みでわさびを混ぜてめしあがれ。

ポイント

大根は皮つきのままでOK
パリパリ食感に仕上がる。

塩もみの代わりに、砂糖でもみ込む

大根の絞り汁は残しておくと良い
漬け物が塩辛過ぎた場合、絞り汁をに加えるとまろやかになる。

今日、なに食べたい? [ コウ ケンテツ ]

まとめ

香りも食感も良く、とても良い味。やさしい甘みが大根の良さをひきだします。

最後に加えたわさびがピリッとして最高!

しぼり汁で薄味にしても良いそうですが、私はそのままでおいしかったです。

シリコン保存袋(小)で、大根250gが漬けられます。
シリコン保存袋(大)なら500gまで漬けられますよ。

シリコーン保存袋は(大)・(小)のサイズがあります。

参考にしてみてくださいね。

本当はごはんを作るのが好きなのに、しんどくなった人たちへ [ コウケンテツ ]

保存袋で作る 漬け物レシピ【4選】

【作ってみた】シリコン保存袋で【即席で作るホンカクテキ】作り方・レシピ
実際に作って詳しく紹介!(写真つき)簡単なのに本格的な「ホンカクテキ」お店のような味が自宅で再現レシピ考案:料理研究家 イネちゃんさんダイソーシリコーン保存袋(大)で作ってみました。※ジッパ...
【作ってみた】鳥羽シェフの【きゅうりのピクルス】作り方・レシピ【シリコン保存袋】
実際に作って詳しく紹介!(写真つき)Instagram「おうちでsio」より(2021年9月1日投稿)レシピ考案:東京・代々木上原「sio」鳥羽周作さん5分で作れるおすすめの一品。ポリ袋で作...
【作ってみた】シリコン保存袋で【キャベツの和風ゆかり漬け】作り方・レシピ
実際に作って詳しく紹介!(写真つき)料理研究家 イネちゃん「最幸レシピ」シリーズよりゆかり好きにおすすめ、やみつきキャベツ!レシピ考案:料理研究家 イネちゃんさんダイソーシリコーン保存袋(大...
【作ってみた】ギャル曽根さんの【ブロッコリーの漬け物】作り方・レシピ【シリコン保存袋】
実際に作って詳しく紹介!(写真つき)YouTube「ギャル曽根公式チャンネル ごはんは残さず食べましょう」(2022年1月7日公開)レシピ考案:タレント ギャル曽根さんシリコン保存袋「ジップ...

こちらも↓おすすめ!

【作ってみた】コウケンテツさんの【ツナもやし焼き】作り方・レシピ
実際に作って詳しく紹介!(写真つき)YouTube「料理研究家コウケンテツ公式チャンネル」より(2022年3月27日公開)レシピ考案:料理研究家 コウケンテツさんもやしたっぷりでヘルシー!罪...