実際に作って詳しく紹介!(写真つき)
ストックしておくと便利!
トマト缶とバジルで自家製トマトソース。
Threadsで話題のマスターがプライベートでも作っているというレシピを伝授してくれました。
レシピ:さいたま市岩槻区「Café e immobiliare」さん

こちらのトマトソースと、炒めたなすで作るペンネもご紹介!
基本のトマトソース・材料(2~3人分)
- ホールトマト缶:1缶(400g)
※3合缶(固形量240g) - にんにく:1片
- オリーブオイル:大さじ3
- バジルの葉:5~8枚
※茎のまま使ってOK - 塩…4g(小さじ1弱)
※岩塩がおすすめ
基本のトマトソース・作り方
①フライパンにオリーブオイル、つぶしたにんにくを入れて強火にかける。(※写真は2倍量)

②フツフツしたら弱火にする。にんにくが薄いきつね色になるまでゆっくり炒める。

③バジル、トマト缶、塩を加え、強火で一度沸騰させる。弱めの中火で30~40分煮つめる。

焦がさないように、ときどき混ぜて。

④しっかり水分が飛びオイルが表面を覆うようになったら、火を止める。

⑤粗めのザルでこす。

⑥基本のトマトソースの完成です。

1缶で2~3人分のパスタソースができました。
ペンネ・アッラ・ノルマ・材料(2人分)
- (ソース)
なす:小2本
オリーブオイル:大さじ2
基本のトマトソース:2人分
※上記の2/3量が目安 - ペンネ(10分ゆで):160g
- 水:700ml~800ml
※ゆで具合を見ながら加えていきます - リコッタチーズ:お好みの量
※今回は60g
ペンネ・アッラ・ノルマ・作り方

①フライパンにオリーブオイル、一口大に切ったなすを入れ、軽く炒める。

②トマトソースを加えて軽く温め、火を止めておく。

③別のフライパンで水(700ml)を沸騰させる。ペンネを入れて中火で10分間ゆでる。


ゆで汁が少なくなったら、水を少量ずつ加えてゆでます。
※今回は50mlを2回加えました。

④②のソースを加え、お玉1~2杯の水(分量外)を加える。

⑤ソースを吸わせるようにしながら、ペンネをやわらかく煮る。

⑥お好みのやわらかさになったら火を止め、フライパンをあおって少し温度を下げる。

⑦チーズを加えて全体を和え、お皿に盛りつけて完成です。


あればバジルの葉をのせて!
ポイント
■ホールトマト缶をしっかり煮つめる
カットトマトで作る場合、酸味が強い場合は、たまねぎを加えると良いです。
■ペンネはやわらかめにゆでる
■チーズは温度下げてから混ぜる
作ってみた感想
トマト缶を丁寧に煮つめ、うま味の凝縮した最高のソースが完成。
多めに作っておき、人数分ずつ冷凍保存しておくと便利!

パスタをゆで、解凍したソースを和えるだけで、簡単においしいパスタが食べられます。
唐辛子やお好みの具材を合わせたアレンジも可能。
バゲット(トースト)にトマトソース、乾燥バジル、チーズをのせた食べ方もおすすめ。


ぜひ参考にしてみてくださいね。