テレビ朝日「DAIGOも台所」
(2023年1月9日放送)
レシピ考案:辻調理師専門学校講師 大西章仁さん

きのこたっぷりアツアツ!
京揚げで作るトロトロでおいしい一品です。
ハムのラザーニャ仕立て・材料(4人分)
- 京揚げ:2枚
※油揚げ(大きいもの) - ロースハム:9枚
- エリンギ:60g
まいたけ:60g
オリーブオイル:大さじ1
塩こしょう:少々 - (市販の)ホワイトソース:290g
牛乳:70ml - トマトソース:180g
- ピザ用チーズ:120g
ハムのラザーニャ仕立て・作り方(調理時間:約30分)
①油揚げは半分に切り、熱湯をかけて油抜きする。キッチンペーパーで水分をふき、4cm角に切る。
②ハムは4等分に切る。エリンギは一口大の薄切り、まいたけはほぐしておく。
③フライパンに油を熱し、エリンギ、まいたけを炒めて塩こしょうをふる。
④軽く色がついたら火を止めて、ホワイトソース、牛乳を加える。
⑤ゴムべらで混ぜながら軽く沸騰させ、火を止める。

ホワイトソースの完成。
ボウルに移しておく。
⑥グラタン皿に重ねていく。京揚げ、ハム、トマトソース、ホワイトソース、チーズ(各半量ずつ)の順に皿に広げる。これを2回くりかえす。
⑦200度に予熱したオーブンで20分焼いたら完成です。
ポイント
■オーブンは200度に予熱しておく
■京揚げがおすすめ
油揚げより少し大きく、厚みがあります。
グラタン皿の一番下に敷きます。
■具材を重ねて層にして焼く
まとめ
たっぷりのきのこと、味のしみ込んだ京揚げが最高。
グラタン皿はソースがこびりつきますが、一番下に京揚げを敷いたので取り出しやすいです。
洗い物も比較的ラクにできそうです。

みなさんも作ってみてくださいね。
おすすめアツアツレシピ【5選】

【作ってみた】お餅アレンジ【おもちろいラザニア】作り方・レシピ
フジテレビ「土曜はナニする!?」予約が取れない10分ティーチャー(2022年10月1日放送)レシピ考案:料理愛好家 平野レミさんレミ流世界のアレンジ料理お餅とチーズがのびのび~!...

DAIGOも台所 基本の【マカロニグラタン】作り方・レシピ
テレビ朝日「DAIGOも台所」(2022年11月10日放送)レシピ考案:辻調理師専門学校講師 紫藤慧さんお子さんも大好きな味!しっかりおいしく作りましょう。マカ...

相葉マナブ チーズと相性抜群【生姜グラタン】作り方・レシピ
テレビ朝日「相葉マナブ」(2022年10月16日放送)埼玉県 川口の生姜特集農家さんおすすめ!ほどよいピリ辛がくせになる一品です。生姜グラタン・材料(2人分)新...

【作ってみた】DAIGOも台所【とろとろカニクリームトースト】作り方・レシピ
テレビのレシピ実際に作って詳しく紹介!(写真つき)テレビ朝日「DAIGOも台所」(2022年9月30日放送)ボクでもできる!金曜日レシピ考案:料理コラムニスト 山本ゆりさん...

【作ってみた】ポップUP リュウジさんの【ミートドリア】作り方・レシピ
テレビのレシピ実際に作って詳しく紹介!(写真つき)フジテレビ「ポップUP!」一度食べたらハマっちゃう!楽ウマ晩ごはん(2022年6月2日放送)レシピ考案:料理研究家 リュウジさん...