日本テレビ「ゼロイチ」
(2021年12月11日放送)
ゲスト:長友佑都選手専属シェフ 加藤超也さん

高たんぱく、糖質コントロールを行う徹底した食事、伝授です。
野菜の焼き浸し・材料(2人分)
- なす:1本
赤・黄パプリカ:各1/2個
アスパラガス:4本 - 塩:適量
- 米油:大さじ2
- (合わせだし)
しょうゆ:大さじ1
みりん:大さじ1
ラカント:小さじ1
水:200ml
和風だし:小さじ1/3
野菜の焼き浸し・作り方

①なすはへタをとり、縦に4等分に切る。皮に格子の切りこみを入れる。
パプリカは細切りにする。アスパラガスは根元の固いところを切り落とす。

②切った野菜に塩をふってなじませる。

④フライパンに米油をひき、パプリカ、アスパラガスを焼き目がつくまで揚げ焼きする。キッチンペーパーの上に取り出しておく。

⑤フライパンに残った油でなすを焼く。こんがり焼けたらペーパーに取り出す。

⑥耐熱容器に合わせだしの材料を入れて混ぜ、電子レンジ500wで1分半加熱する。

⑦だしの中に焼いた野菜を入れ、30分ほど浸けたら完成です。
ポイント
野菜に塩をふり、水分を出す!
火の通りが早くなり、野菜がやわらかくなる。
米油で焼く!
良い油はエネルギーの着火剤。体を老化させないよう良質の油をとる。
なすは最後に焼く!
残った油を全部吸わせて無駄なく取り入れます。
作って食べてみた感想
長友選手は、やわらく調理された野菜をよく摂るそう。
塩をふって米油で揚げ焼き。
しんなりしておいしかったです!
米油とは、玄米からとれる油を精製したもの。
揚げ物がカリッと仕上がり、胃もたれを防ぐ効果も。
作り置きにピッタリ!
多めに作ってだしに浸けたまま、冷蔵庫で1~2日保存可能です。

ぜひ参考にしてみてください!
本日紹介レシピ7品↓【まとめ】

ゼロイチ 長友選手 専属シェフのレシピ7選②【まとめ】作ってみた
日本テレビ「ゼロイチ」(2021年12月11日放送)レシピ考案:長友佑都専属シェフ 加藤超也さん食事管理にもストイックな長友選手。栄養があって健康的、何よりおいしいレシピのご紹介...