テレビのレシピ実際に作って詳しく紹介!(写真つき)
テレビ朝日「DAIGOも台所」
(2022年12月15日放送)
レシピ考案:辻調理師専門学校講師 紫藤慧さん

根菜もベーコンもホロホロ。
食べ応えバッチリ!シンプルがおいしいポトフです。
ベーコンと冬野菜のポトフ・材料(2~4人分)
- (具材)
ベーコン(塊):400g
れんこん:150g
にんじん:1本(200g)
ごぼう:1/2本(80g)
えのきだけ:100g
キャベツ:1/4個(350g) - (スープの材料)
水:1.4リットル
しょうが:15g
塩:大さじ1/2 - (お好みで)
粒マスタード、岩塩
ベーコンと冬野菜のポトフ・作り方(調理時間:約40分)

①れんこんは皮をむいて輪切り、にんじんは皮ごとぶつ切り、ごぼうはよく洗って鍋に入る長さにぶつ切りにする。

最後切り分けるのでもっと大きくてOK!大きい方がうま味が逃げません。

②えのきだけは石づきを取り、6等分程度に手で分ける。しょうがは皮をむき、叩いてつぶす。

③深めの鍋にスープの材料、具材をすべて入れて強火にかける。

具材が少し顔を出していてもOK。
煮えると沈んできます。

④煮立ったらアクを取り除き、紙フタをして弱火で30分煮込む。
(※今回はフェルトタイプのクッキングペーパーを使用)

⑤食べやすい大きさに切り分け、スープと共に器に盛りつけて完成です。

マスタード、岩塩でめしあがれ。
ポイント
具材は大きいまま煮込み、最後に切り分ける!
具材の味が抜けず、おいしさが残る。
野菜やベーコンからだしが出る!
塩と水だけで十分おいしい。
しょうがはつぶすと香りが出やすい!
作ってみた感想
ベーコンも、ごぼうもホロホロ。
野菜からもうま味が出ておいしいです。
シンプルな塩味とほのかにしょうがの香り。
からだが温まる一品。
えのきだけの食感も良いですね。

みなさんもぜひ作ってみてください。
ポトフのおすすめレシピ

【作ってみた】平野レミさんの【根菜あつまれポトフ】作り方・レシピ
テレビのレシピ実際に作って詳しく紹介!(写真つき)NHK「きょうの料理」(2022年10月12日放送)レシピ考案:料理愛好家平野レミさんレミ&明日香の秋野菜フェス梅干しのやさしい酸味が絶品!...

dai-docoro☆ベジタ【大根のほっこりポトフ】作り方・レシピ
TBSテレビ「dai-docoro☆ベジタ」(2021年12月19日放送)レシピ考案:ラ・ルッチョラオーナーシェフ鈴木浩治さんクリスマスにもピッタリ!大根がおいしい洋風煮込みです。大根のほっ...