TBSテレビ「まるっと!サタデー」
ラクうま!朝ごはん
(2022年4月16日放送)
レシピ考案:時短料理研究家 ろこさん
冷凍コンテナで作るお弁当。
容器ごと冷凍しておけば、レンジ加熱するだけで食べられます。
たらのふわふわピカタ弁当・材料(1人分)
- (たらのピカタ)
たら:1切れ(100g)
塩:少々
卵:1個
小麦粉:大さじ1
粉チーズ:小さじ1
オリーブオイル:大さじ1 - (チンゲンサイのごま和え)
チンゲンサイ:20g
(A)
白ごま:小さじ1/2
めんつゆ:小さじ1/2
水:小さじ1/2 - (にんじん in ちくわ)
ちくわ:1本
ニンジン:少々
※冷凍、電子レンジ使用可能な容器、シリコンカップを使用。
たらのふわふわピカタ弁当・作り方(調理時間:約10分、冷凍時間:一晩、加熱時間:5分)
(たらのふわふわピカタを作る)
①たらは塩をふって5分ほど置く。水で洗い流してペーパーで拭く。3等分に切る。
②ボウルに卵を割りほぐし、小麦粉、粉チーズ、オリーブオイルを加えてよく混ぜる。(ダマがなくなるまで)
③切ったたらに②を絡ませ、容器の半分に置く。
(チンゲンサイのごま和えを作る)
④チンゲンサイを2cm幅に切り、シリコンカップに縦にギュウギュウに詰め込む。上から(A)をかける。③の容器に加える。
(にんじん in ちくわを作る)
⑤ちくわの穴ににんじんを入れて4等分に切る。シリコンカップに縦に詰め込む。③の容器に加える。
(冷凍する)
⑥フタをして一晩冷凍庫で凍らせる。
(解凍・調理する)
⑦冷凍庫から取り出す。フタを開けて、容器の上に斜めにずらしてのせる。
⑧電子レンジ600wで5分加熱する。(魚に火が通ってなかったら、さらに加熱する)
⑨そのままでも、ごはんを詰めたお弁当箱に移してもOKです!
ポイント
コンロ、魚焼きグリルを使わない!
耐冷耐熱の保存容器だけ。
洗い物も出ない!
冷凍コンテナで便利!
耐冷・耐熱可能な容器で。
下味をつけて容器に冷凍保存。食べたい時にレンジ加熱でいつでも食べられます。
卵液にオリーブオイルを加える!
魚をレンジ調理してもパサつかず、しっとり仕上がります。
チンゲンサイは縦にギュウギュウに入れる!
加熱するとカサが減るのでぎっしり入れる。
調味料も絡みやすい。
つけあわせも一緒に冷凍コンテナに!
1食分すべてまるごと容器で冷凍します。
野菜は冷凍することにより、調味料がよくしみ込みます。
まとめ
材料を詰めて、冷凍して、レンチン!
一晩冷凍して、翌朝チンするだけで時短弁当が完成!
魚料理が簡単に。
レンジだけで同時に3品できるのは嬉しいです。
冷凍コンテナのまま保存可能。
作り置きしておけるので便利ですね。
みなさんもぜひご家庭で作ってみてください!
おすすめ!冷凍コンテナごはん



