テレビのレシピ実際に作って詳しく紹介!(写真つき)
TBSテレビ「まるっと!サタデー」
ラクうま!朝ごはん
(2022年5月7日放送)
レシピ:時短料理研究家 ろこさん
解凍しながら同時に調理。
タッパーで作り置きする、冷凍コンテナごはんです。
厚揚げの回鍋肉と卵焼き弁当・材料(1人分)
- (回鍋肉)
厚揚げ:100g ※今回は1枚(145g)
キャベツ:10g(1~2枚)
(調味料)
焼き肉のたれ:小さじ1
酒:小さじ1
みそ:小さじ1/2 - (卵焼き)
卵:1個
砂糖:小さじ1
マヨネーズ:小さじ1/2
塩:少々 - (塩蒸しブロッコリー)
ブロッコリー:20g
塩:小さじ1/4
こしょう:少々
※冷凍・電子レンジ使用可能な容器、シリコンカップを使用
厚揚げの回鍋肉と卵焼き弁当・作り方
①厚揚げを1cm厚さの食べやすい大きさに切り、耐熱容器の半分に敷き詰める。
重ならないように広げると、ムラなく加熱できます。
②2cm幅に切ったキャベツをのせる。調味料を混ぜ、上からかける。
③卵焼きの材料を混ぜ合わせる。シリコンカップに注ぎ、容器に入れる。
卵は容器の半分程度まで。
※加熱するとあふれることがあります
④ブロッコリーを小さめの小房に切り、シリコンカップに入れて塩こしょうをふる。容器に入れる。
(冷凍する)
⑤フタをして一晩以上冷凍庫で凍らせる。
このまま1か月ほど保存できます。
(解凍・調理)
⑥食べたいとき、冷凍庫から取り出してフタを開き、容器の上に斜めにのせる。
⑦電子レンジ500wで4分半加熱する。(600wなら4分加熱)
⑧キャベツと厚揚げを軽く混ぜ合わせて完成です。
そのままでも、お弁当箱に詰めなおしても良いですね。
ポイント
■下ごしらえして冷凍保存する
解凍と調理が同時にできます。
食べたい時にレンジ加熱すればOK!
■厚揚げの上にキャベツをのせる
キャベツの水分で蒸し上がります。
■卵焼きにマヨネーズを入れると冷めてもフワフワ
作ってみた感想
材料を詰めて、冷凍して、レンチン。
一晩冷凍して翌朝チンするだけで時短弁当が完成します。
さっぱりヘルシーな回鍋肉。甘い卵焼きも、ブロッコリーも入って嬉しいです。
タッパーのまま冷凍保存できるので作り置きしておきたいですね。
みなさんもぜひ作ってみてくださいね。