簡単でおいしい人気のレシピを紹介

林修の今でしょ講座 ニラレシピ【茎のかき揚げ】作り方

林修の今でしょ!

テレビ朝日「林修の今でしょ!講座」
(2022年2月22日放送)
ニラのおいしい食べ方特集

ニラを束ねたシールより下、茎だけで作る絶品レシピです。

天ぷらのおすすめレシピ【まとめ】作り方はこちら!

スポンサーリンク

茎のかき揚げ・材料(2人分)

  • ニラの茎の部分:2束分
  • 天ぷら粉:適量

    水:適量
  • 揚げ油:適量

茎のかき揚げ・作り方(調理時間:約5分)

①ニラはシールを取り、下から3cmほどの所で切る。

今回は下の部分だけを使います。

②ボウルに天ぷら粉、水を入れて混ぜ合わせ、衣を作る。

③切ったニラを入れて衣をまとわせ、食べやすく束にまとめて揚げる。

④カラッと揚げて油を切り、お皿に盛りつけたら完成です。

ポイント

テープが巻かれている下の部分は甘くておいしい
葉の部分の倍以上の糖度があり、栄養もしっかり含まれています。

茎の下の部分だけを贅沢に使う
ニラの上部を使っても良いが、茎だけで作った方がむしろおいしいです。

油で揚げてβ-カロテン、ビタミンの吸収率アップ
免疫や体の調子を整える効果が期待できます。

スポンサーリンク

まとめ

ニラの茎の部分だけを使った、シンプルなかき揚げ。

生産者さんが特におすすめする一品です。

テープより下の部分には、アリシンの元になる成分が葉の1.4倍も含まれています。

むしろ茎の方が栄養たっぷり。捨てたらもったいないですね。

ぜひ作ってみて下さいね。

ニラのおすすめレシピ【4選】

【作ってみた】平野レミさんの【ふわふわささみとニラだれ】作り方・レシピ
テレビのレシピ実際に作って詳しく紹介!(写真つき)TBSテレビ「ニンゲン観察バラエティ モニタリング」(2022年4月15日放送)レシピ考案:料理愛好家 平野レミさん俳優の田中圭さんが、大好きな「ささみ料理」をリクエスト...
【作ってみた】マツコの知らない世界【にらオイスター奴】作り方・レシピ
テレビのレシピ実際に作って詳しく紹介!(写真つき)TBSテレビ「マツコの知らない世界」(2022年8月9日放送)冷奴の世界レシピ:料理研究家 小林まさるさん、小林まさみさんオイスターソースとごま油で簡単!中華風の冷奴です...
DAIGOも台所【ニラ焼きそば】作り方・レシピ
テレビ朝日「DAIGOも台所」(2022年4月18日放送)レシピ考案:辻調理師専門学校講師 川崎元太さん毎日の献立の悩みをみんなで解決!「4月は何かと物入り。家族でワンコインで済ませたい!」料理初心者のDAIGOさんが挑戦しました...
DAIGOも台所 ごはんがすすむ【ピリ辛レバにら炒め】作り方・レシピ
テレビ朝日「DAIGOも台所」(2022年10月10日放送)レシピ考案:辻調理師専門学校講師 河野篤史さんガツンとスタミナがつく、町中華の定番です。ピリ辛レバにら炒め・材料(2人分)にら:100g豚レバー(薄切...

こちらも↓おすすめ!

林修の今でしょ講座 ニラレシピ 10選【まとめ】
テレビ朝日「林修の今でしょ!講座」(2022年2月22日放送)ニラのおいしい食べ方特集免疫力アップ&疲労回復効果に期待大の「ニラ」!生産者さんがおすすめする、毎日でも食べたいニラ料理。全部で10品まとめてご紹介します。どれも手早く作れてお...