実際に作って詳しく紹介!(写真つき)
YouTube「料理研究家リュウジのバズレシピ」より
(2023年6月18日公開)
レシピ:料理研究家 リュウジさん

野菜を丁寧に焼いて特製のだしに漬けます。
そうめんにかけても最高です。
夏野菜漬け・材料(3~4人分)
- なす:3本(240g)
- ピーマン:4個
- ミニトマト:7個
- サラダ油:大さじ1.5
- しょうが:10g
- (漬け汁の材料)
水:150ml
しょうゆ:大さじ4
砂糖:大さじ1.5
うま味調味料:7ふり
かつお粉:3g
※かつお節4gを加熱してすりつぶす
夏野菜漬け・作り方
(かつお粉を作る)
①かつお節を耐熱容器に入れ、電子レンジ500wで1分加熱する。(600wなら50秒)
触れる温度になったら、指ですりつぶして粉にする。


かつお粉の完成。
※市販のものを使ってもOK

②容器に漬け汁の材料をすべて入れ、混ぜておく。

③なすは1つずつラップに包み、電子レンジ500wで3分40秒加熱する。(600wなら3分加熱)

④取り出したらヘタを取り除き、縦に4等分に切る。

⑤ピーマンは半分に切る。耐熱ボウルに入れ、ラップをかけて電子レンジ500wで3分10秒加熱する。(600wなら2分半加熱)

タネはつけたままでもおいしく食べられます。

⑥トマトはヘタを取る。しょうがは皮ごと千切りにする。

⑦フライパンに油を熱し、加熱したなす、ピーマンの皮目を下にして焼く。

⑧焼き目がついたら上下を返し、両面が香ばしく焼けた順に漬け汁に漬けていく。

⑨残った油でトマトをサッと焼く。

表面の皮にシワが寄る程度でOK。

⑩トマトを加えて、しょうがを上にちらす。

⑪冷蔵庫で1時間ほど冷やしたら完成です。
【広告】リュウジ式 悪魔のレシピ [ リュウジ ]ポイント
■なす、ピーマンはレンジで加熱してから焼く
油の吸収を抑え、やわらかく焼き上がります。
■冷やすと味がしみ込む
作ってみた感想
なすがトロトロで最高においしい!
しょうがでさわやかな味つけ、作り置きに良いですね。
リュウジさんのおすすめ、そうめんと一緒に食べたら、かつお風味ですごくおいしかったです。


みなさんもぜひ作ってみてくださいね。