NHK「きょうの料理」
(2022年1月26日放送)
レシピ:料理研究家 ゆーママ(松本有美)さん

皮6枚で作る大きな餃子。
Aぇ! group 福本大晴さんが教わりました。
棒餃子・材料(4本分)
- 餃子の皮:24枚
- (あん)
豚ひき肉:50g
白菜漬け:100g
ニラ:1/2束(50g)
しょうゆ:小さじ2
ごま油:小さじ1
片栗粉:小さじ1 - ごま油:大さじ1
- 水:80ml
- ぽん酢
棒餃子・作り方

①白菜漬け、にらはみじん切りにする。

白菜漬けの水気はよく絞っておきます。

②ボウルに豚ひき肉、しょうゆ、ごま油、片栗粉を入れて手でこねる。

③白菜、にらを加えて混ぜ合わせる。あんの完成。

④ぎょうざの皮6枚で大きな1枚を作る。水をつけながら少し重ねて長方形にする。

⑤4等分にしたあんを細長くのせる。

⑥奥と手前の皮を重ね、水をつけて貼り合わせる。(これを4本作ります)

⑦フライパンにごま油を熱し、とじ目が上になるように並べて水を加える。

⑧フタをして中火で蒸し焼きにする。5分ほどたって水が無くなったらフタを外し、片面に焼き色をつける。

⑨火からおろし、焼き目を上にして盛りつけたら完成です。

キッチンバサミで切り分けると食べやすいです。
お好みでぽん酢でめしあがれ。
ポイント
■白菜の浅漬けを使ってうま味アップ
味がついているし、使い勝手が良いです。
■大きな棒状の餃子にする
1枚ずつ包む手間を省きます。
作ってみた感想
白菜のシャキシャキ食感がおいしい!漬物のうま味もあります。
ひとつずつ包まないので手早く作れました。
この餃子、白菜キムチで作ってもおいしそうですね。

みなさんもぜひ作ってみてくださいね。