テレビのレシピ実際に作って詳しく紹介!(写真つき)
NHK「まる得マガジン」
(2023年4月4日放送)
レシピ:料理研究家 藤井恵さん
もやしでごちそう カサ増しグルメ

もやしが貼りついた大きなまん丸のシュウマイ。
電子レンジで作ります。
もやしシュウマイ・材料(2人分)
- もやし:1袋(200g)
- たまねぎ:1/2個(100g)
片栗粉:小さじ2 - 豚ひき肉:200g
- (下味)
おろししょうが:小さじ1
しょうゆ:小さじ1
ごま油:小さじ1
塩:小さじ1/3
砂糖:小さじ1/3
もやしシュウマイ・作り方

①もやしは5分間水につけ、ザルに上げて水切りする。

時間があれば、ひげ根を取ると口当たりが良くなります。

②耐熱容器に入れてラップをかけ、電子レンジ500wで3分40秒加熱する。(600wなら3分加熱)

加熱したらザルで水を切ります。

③たまねぎはみじん切りにする。布巾で包んで水気を絞り、片栗粉をまぶす。

④ボウルにひき肉を入れ、しょうが、塩、砂糖、しょうゆ、ごま油の順に加え、そのたびによく混ぜ合わせる。

⑤粘り気が出たら③の玉ねぎを加え、さらに混ぜて8等分に丸める。

⑥薄く片栗粉をまぶし、もやしを貼りつけるように手で握り、耐熱容器に並べる。

⑦ふんわりラップをかけ、電子レンジ500wで9分ほど加熱する。(600wなら8分加熱)

⑧取り出してラップのまま2分間おき、お皿に盛りつけて完成です。

からしじょうゆでめしあがれ!
ポイント
■もやしは水に浸しておくと、食感と味わいが良くなる
■ひき肉に調味料をひとつずつ混ぜる
味がしっかりしみ込み、おいしく仕上がります。
作ってみた感想
シュウマイの皮の代わりに、シャキッとしたもやし。
食感もよくてかなり大きいので、食べ応えがあります。
電子レンジでふんわり蒸されて、とてもおいしく作れました。

みなさんもぜひ作ってみてくださいね。