【作ってみた】DAIGOも台所【鶏と餅の中華風炒め】作り方・レシピ
簡単でおいしい人気のレシピを紹介

【作ってみた】DAIGOも台所【鶏と餅の中華風炒め】作り方・レシピ

DAIGOも台所

テレビのレシピ実際に作って詳しく紹介!(写真つき)

テレビ朝日「DAIGOも台所」
(2023年1月5日放送)
レシピ:辻調理師専門学校講師 河野篤史さん

揚げたお餅が香ばしい!
ボリューム満点のおかずです。

DAIGOも台所のおすすめレシピ【まとめ】作り方はこちら!

鶏と餅の中華風炒め・材料(2人分)

  • 切り餅:3個
  • サラダ油
  • 鶏もも肉:300g
    (下味)
    塩:小さじ1/3
    しょうゆ:小さじ1/4
    酒:大さじ1
    片栗粉:小さじ2.5
    サラダ油:大さじ1
  • ピーマン:1個
  • 長ネギ:1/2本
  • しょうが:1/2片(5g)
  • (合わせ調味料)
    しょうゆ:大さじ1
    砂糖:小さじ2
    お酢:小さじ2
    酒:小さじ2
    甜麺醤:小さじ2
    こしょう:少々
    片栗粉:小さじ1/3

鶏と餅の中華風炒め・作り方

①切り餅は1個を8等分に切る。ピーマンは1.5cm角、長ネギは斜め1.5cm幅に切る。しょうがは薄切りにする。

②鶏もも肉は1.5cm角に切り、下味の調味料をもみ込む。片栗粉を混ぜ、サラダ油を加えて混ぜておく。

片栗粉がついていても、サラダ油のおかげでほぐれます。

③合わせ調味料を混ぜておく。

④フライパンに油をひき、お餅を離して並べる。お餅の半分の高さまでサラダ油を注ぐ。

⑤強火で両面を揚げ焼きにして、お皿に取り出しておく。

くっついてしまったお餅は、ほぐしておくと良い。

⑤余分な油を取りのぞき、中火で②の鶏肉を香ばしく焼く。

⑥ピーマン、長ネギ、しょうがを加えて弱火でサッと炒め、餅を戻し入れる。強火にして合わせ調味料を2~3回に分けて絡める。

⑧お皿に盛りつけて完成です。

【広告】きょうのごはんが決まる本 DAIGOも台所 永久保存版 厳選100レシピ[本/雑誌] / ABCテレビ/著 辻調理師専門学校/著 山本ゆり/著

ポイント

下味の調味料に片栗粉を混ぜる
鶏肉がやわらかく仕上がります。

下味の最後にサラダ油を加えてほぐれやすくする

お餅は強火で揚げ焼きに

作ってみた感想

甜麺醤が甘辛くておいしい!

揚げ餅にも味がしっかり絡んでいます。

これはごはんがすすむ一品ですね。

みなさんもぜひ作ってみてくださいね。

【広告】DAIGOも台所〜きょうの献立何にする?〜【電子書籍】[ ABCテレビ ]

ごはんがすすむ鶏肉のおかず【5選】