テレビ東京「よじごじDays」長野博の食king
(2021年12月22日放送)
レシピ考案:長野博さん
おもちとシーフードを使ったアツアツグラタン
長野さんおすすめの一品、早速作ってみました!
もちグラタン・材料(2~3人分)
- もち:3個
- (ミートソースの材料)
合いびき肉:150g
オリーブオイル:大さじ1
たまねぎ:120g
にんにく:1かけ
えのき:80g
塩:ふたつまみ
こしょう:少々
赤ワイン:大さじ2
トマト缶:200g
ケチャップ:大さじ2
ウスターソース:大さじ1
砂糖:小さじ1/2
塩:ふたつまみ
こしょう:少々 - (ホワイトソースの材料)
バター:60g
むきエビ:180g
ホタテ:180g(今回はサーモンで)
牛乳:300g
生クリーム:100g
小麦粉:大4
塩こしょう:少々 - とけるチーズ:すきなだけ
もちグラタン・作り方(調理時間:約40分)

①もちは食べやすく切りトースターで焼く。たまねぎ、にんにくはみじん切りにする。えのきは粗みじん切りにする。

②フライパンにオリーブオイル、にんにくを入れて炒め、香りが出てきたら合いびき肉を入れる。肉の色が変わるまで炒める。

③たまねぎ、えのき、塩こしょう、赤ワインを加え、アルコールが飛ぶまで炒める。

④トマト缶、ケチャップ、ソースを加え3分間煮詰める。砂糖、塩こしょうで味をととのえたら、焼いたもちを加える。ミートソースの完成。

⑤別のフライパンにバターを溶かす。エビ、ホタテをサッと炒め、塩こしょうを振る。

⑥小麦粉を入れて粉っぽさが無くなるまで炒める。

⑦牛乳を加える。少し煮詰めたら生クリームも入れる。とろみがついたら塩こしょうを入れて味をととのえ、火からおろす。ホワイトソースの完成。

⑧グラタン皿にミートソース、もち、ホワイトソースの順に敷き詰め、とけるチーズをたっぷりのせる。

⑨トースターで焦げ目がつくまで焼いたら完成です!(グリルで焼きました)
ポイント
アルコールが飛ぶまで!
フライパンからの湯気の匂いをかぐ。
お酒の匂いがしなくなったら、アルコールが飛んだ合図です。
えのきでうまみを!
みじん切りにしたえのきは、うまみをたっぷり吸います。
ホタテの代わりにサーモンで作りました。
サーモンは加熱すると崩れやすくなるので、大きめにカットして。
まとめ
長野さん、ササッと手際よく作り上げました。
2種類のソースを手作りしたグラタンは、とってもおいしかったです。
ホワイトソースを作るのは大変です。
長野さん、一気に牛乳を入れてしまいましたが、ダマにもならず作ることができました。
バターで具材を炒めて粉をまぶしたこと。
バターと粉の分量がちょうどよかった!
上手にホワイトソースができるレシピで驚きました!
そして、
おもちが入っているので、食べ応えがある。
濃厚なソースとチーズでボリューム満点!
ぜひみなさんも、ご家庭で作ってみてくださいね!