【作ってみた】よじごじDays 長野博さんの【もちグラタン】作り方・レシピ
簡単でおいしい人気のレシピを紹介

【作ってみた】よじごじDays 長野博さんの【もちグラタン】作り方・レシピ

もちピザ よじごじDays

テレビのレシピ実際に作って詳しく紹介!(写真つき)

テレビ東京「よじごじDays」
長野博の食king
(2021年12月22日放送)
レシピ:歌手・俳優 長野博さん

お餅入りミートソースとシーフードホワイトソース。2層の絶品グラタンです。

よじごじDaysのおすすめレシピ【まとめ】作り方はこちら!

もちグラタン・材料(2~3人分)

  • (ミートソースの材料)
    切り餅:3個
    合いびき肉:150g
    オリーブオイル:大さじ1
    にんにく:1片
    たまねぎ:120g
    えのきだけ:80g
    塩:ふたつまみ
    こしょう:少々
    赤ワイン:大さじ2
    トマト缶:200g
    ケチャップ:大さじ2
    ウスターソース:大さじ1
    砂糖:小さじ1/2
    塩:ふたつまみ
    こしょう:少々
  • (ホワイトソースの材料)
    バター:60g
    むきエビ:180g
    ホタテ:180g
    ※今回はサーモンで代用
    牛乳:300g
    生クリーム:100g
    小麦粉:大4
    塩こしょう:少々
  • 溶けるチーズ:お好きな量

もちグラタン・作り方

(ミートソースを作る)
①お餅は一口大に切ってトースターで焼く。たまねぎ、にんにくはみじん切り、えのきは粗みじん切りにする。

②フライパンにオリーブオイル、にんにくを入れて炒め、香りが出たらひき肉を炒める。

③ひき肉の色が変わったら、たまねぎ、えのき、塩こしょう、赤ワインを加え、アルコールが飛ぶまで炒める。

④トマト缶、ケチャップ、ソースを加えて3分間煮つめる。砂糖、塩こしょうをふり、お餅を加える。

ミートソースの完成!

(ホワイトソースを作る)
⑤別のフライパンでバターを溶かす。エビ、ホタテ(※今回はサーモン)をサッと炒め、塩こしょうをふる。

⑥小麦粉を入れて粉っぽさが無くなるまで炒める。

⑦牛乳を加えて混ぜながら少し煮る。生クリームも加えて煮つめていく。

⑧トロミががついたら、塩こしょうを入れて味をととのえて火からおろす。

ホワイトソースの完成。

(仕上げ)
⑨グラタン皿にミートソース、ホワイトソースの順に敷きつめ、チーズをのせる。

⑩トースターで焦げ目がつくまで焼いたら完成です。

【広告】

ポイント

ミートソースとホワイトソースを重ねる

ミートソースにえのきを加える
みじん切りにしたえのきは、うまみをたっぷり吸います。

サーモンは崩れやすいので大きめにカット

まとめ

2種類のソースを手作り。ちょっと手間がかかりましたが最高のおいしさです。

おもちが入っていて食べ応えバッチリ。

濃厚なソースとチーズでボリュームたっぷりの一品でした。

みなさんもぜひ作ってみてくださいね。

お餅おすすめレシピ【5選】