【作ってみた】ビギナーズ【なすのオランダ煮】作り方・レシピ
簡単でおいしい人気のレシピを紹介

【作ってみた】ビギナーズ【なすのオランダ煮】作り方・レシピ

なすのオランダ煮 きょうの料理ビギナーズ

テレビのレシピ実際に作って詳しく紹介!(写真つき)

NHK 「きょうの料理ビギナーズ」
(2022年8月31日放送)
おうちでニッポン味めぐり

なすを揚げてから煮る、中部地方の郷土料理です。

きょうの料理ビギナーズおすすめレシピ【まとめ】作り方はこちら!

なすのオランダ煮・材料(2人分)

  • なす:6個(480g)
  • サラダ油:大さじ1
  • 水:3カップ
  • 大葉:5枚
  • (合わせ調味料)
    だし:1.5カップ
    しょうゆ:大さじ1.5
    砂糖:大さじ1.5
    輪切り唐辛子:少々

なすのオランダ煮・作り方

①なすはガクの付け根に浅い切り目を入れ、ヘタを残して取り除く。

②斜めにに4~5本浅く切れ目を入れる。反対側も同様に切れ目を入れる。

③水でサッと洗い流し、キッチンペーパーで水気をふく。

④鍋に油となすを入れ、中火で転がしながら2分焼く。さらに水を加えて煮立たせる。

⑤沸騰したらザルになすを取り出す。鍋に残ったお湯は捨てる。

⑥なすを鍋に戻し入れ、合わせ調味料を加える。落としブタをして弱めの中火で20分煮る。

途中で裏返しにします。

⑧煮汁が少なくなり、なすがやわらかく煮えたら火を止める。

⑨器に盛りつけ、千切りにした大葉のせて完成です。

【広告】NHK「きょうの料理ビギナーズ」ブック ハツ江おばあちゃんの定番おかず (生活実用シリーズ) [ 高木 ハツ江 ]

ポイント

なすのヘタは残しておく
ヘタもやわらかく煮て、ガクだけ取り除きます。

オランダ煮は、油で焼いて味をつけて煮る方法
味がしみ込みやすくなります。

作ってみた感想

皮がツヤツヤでやわらかに仕上がりました。

ヘタまでおいしく食べられます。

丸ごとのなすがたっぷり味わえる一品。

大葉がさわやかでとても良い味つけでした。

みなさんもぜひ作ってみてくださいね。

【広告】NHK「きょうの料理ビギナーズ」ブック ハツ江おばあちゃんのフライパン1つで100レシピ (生活実用シリーズ) [ 高木 ハツ江 ]

なすのおすすめレシピ【5選】