テレビのレシピ実際に作って詳しく紹介!(写真つき)
NHK「きょうの料理」
タサン志麻の小さな台所
(2022年7月29日放送)
レシピ考案:家政婦 タサン志麻さん

簡単でおいしいスイーツ。
お子さんと一緒に作れますよ。
チョコレートを使ったおすすめスイーツ【まとめ】作り方はこちら!
チョコレートのティラミス・材料(約4個分)
- (ココアスポンジ)
食パン(6枚切り):2枚
砂糖:50g
ココアパウダー:大さじ2
水:250cc - (チョコクリーム)
生クリーム:100cc
板チョコ:50g
※ブラックを使用 - (白いクリーム)
砂糖:50g
マスカルポーネチーズ:250g
※常温に戻しておく - (仕上げ用)
ココアパウダー
チョコレートのティラミス・作り方(調理時間:約30分、冷やす時間:2時間)
(ココアスポンジを作る)
①食パンは耳を切り落とし、4等分に切る。

②フライパンに砂糖、ココアパウダー、水を入れる。混ぜながら中火で加熱する。

③砂糖が溶けたら火を止め、食パンを浸しておく。


耳もおいしいので、一緒に浸しておくと良いです。
(チョコクリームを作る)
④鍋に生クリームの1/3量を入れ中火で温める。チョコレートを割り入れる。

⑤混ぜながらさらに加熱して、チョコが溶けたら火を止める。

⑥ボウルに移し、残りの生クリームを加える。氷水で冷やしながら泡立てる。


持ち上げても落ちてこない位に泡立てます。
(白いクリームを作る)
⑦ボウルに砂糖、マスカルポーネチーズを入れ、しっかり練り混ぜる。

(仕上げ)
⑧器にココアスポンジ、白いクリーム、チョコクリームの順に重ねて入れる。

⑨表面を平らにして、冷蔵庫でしっかり冷やす。(2時間程度)

⑩食べる直前にココアパウダーをふって完成です。

ポイント
■甘いココアを使う場合は、砂糖は入れずに作ると良い
■食パンにココアをしみ込ませる
■しっかり冷やして固める
まとめ
濃厚なチョコレート味のティラミス。
ココアを吸った食パン生地がおいしいです。
難しい工程は無し。お子さんとものんびり楽しく作れます。
きれいな層に仕上げるには、一段ずつ平らにならすか、口金で絞り出してください。

ぜひみなさんも作ってみてください。
志麻さんのデザートレシピ【4選】

【作ってみた】家政婦志麻さんの【カスタードクリーム パイスティック添え】作り方・レシピ
テレビのレシピ実際に作って詳しく紹介!(写真つき)日本テレビ「沸騰ワード10」伝説の家政婦志麻さん(2022年6月10日放送)レシピ考案:家政婦タサン志麻さんサクサクのパイに、カスタードをつ...

【作ってみた】家政婦志麻さんの【レモンムース】作り方・レシピ
テレビのレシピ実際に作って詳しく紹介!(写真つき)日本テレビ「沸騰ワード10」伝説の家政婦志麻さん(2022年4月8日放送)レシピ考案:家政婦タサン志麻さんなめらかふんわり!レモンがさわやか...

【作ってみた】家政婦志麻さんの【みかんのキャラメリゼ】作り方・レシピ
テレビのレシピ実際に作って詳しく紹介!(写真つき)日本テレビ「沸騰ワード10」伝説の家政婦志麻さん(2022年1月7日放送)レシピ考案:家政婦タサン志麻さん永瀬廉さん、池田エライザさん、柄本...

【作ってみた】家政婦志麻さんの【さつまいものキャラメリゼ】作り方・レシピ
テレビのレシピ実際に作って詳しく紹介!(写真つき)日本テレビ「沸騰ワード10」伝説の家政婦志麻さん(2022年11月18日放送)レシピ考案:家政婦タサン志麻さん志麻さんのおすすめ。市販の焼き...