【作ってみた】世界一受けたい授業【水菜のチヂミ】作り方・レシピ
簡単でおいしい人気のレシピを紹介

【作ってみた】世界一受けたい授業【水菜のチヂミ】作り方・レシピ

水菜のチヂミ 世界一受けたい授業

テレビのレシピ実際に作って詳しく紹介!(写真つき)

日本テレビ「世界一受けたい授業」
(2021年12月4日放送)
今食べるべき冬野菜の特集

米粉でもっちり!
しらす入りで栄養たっぷりです。

世界一受けたい授業のおすすめレシピ【まとめ】作り方はこちら!

水菜のチヂミ・材料(2人分)

  • 水菜:80g
  • しらす:15g
  • 米粉:80g ※小麦粉でもOK
  • 水:160ml
  • ごま油:大さじ2
  • くるみ:5粒
  • ぽん酢、ラー油

水菜のチヂミ・作り方

①水菜は3~4cm幅に切る。

②ボウルに米粉、水を入れて混ぜ、①の小松菜、しらすを加えてよく混ぜる。

③フライパンにごま油をひき、②を広げて焼く。焼き目がついたら裏返して両面よく焼く。

④お皿に盛りつけ、刻んだくるみをちらして完成。

ぽん酢やラー油をつけてめしあがれ。

【広告】

ポイント

米粉の生地でモチモチ

多めのごま油でカリッと焼く

作ってみた感想

モチモチの生地に小松菜がシャキシャキ!

これはクセになるおいしさです。

上にのせたくるみアクセントになりますが、ポロポロこぼれ落ちました。

個人的には、くるみが無くても十分だなと思いました。

みなさんもぜひ作ってみてくださいね。

■チヂミのレシピ■