【作ってみた】えごま油で 手作りの【食べるラー油】作り方・レシピ
簡単でおいしい人気のレシピを紹介

【作ってみた】えごま油で 手作りの【食べるラー油】作り方・レシピ

食べるラー油 あさイチ

テレビのレシピ実際に作って詳しく紹介!(写真つき)

NHK「あさイチ」
(2022年1月27日放送)
レシピ:料理研究家 大澤さゆりさん

辛くておいしい、ごはんのお供。
注目の栄養素、α-リノレン酸たっぷり「えごま油」で作ります。

あさイチおすすめレシピ【まとめ】作り方はこちら!

食べるラー油・材料(できあがり約150ml)

  • (A)
    八角:1個
    唐辛子:2本
    しょうが:2片
    にんにく:2片
    サラダ油:50ml
  • (B)
    白ごま:大さじ2
    アーモンド:10粒
    一味唐辛子:小さじ1/2~
  • しょうゆ:大さじ2
  • えごま油:60ml

食べるラー油・作り方

①しょうが、にんにくは粗みじんぎりにする。アーモンドは粗く刻んでおく。

②小鍋に材料(A)を入れ、弱火で3分間、混ぜながら炒める。
にんにくに色がついてきたら火からおろす。

③(B)を加えて混ぜ、しばらく置いて冷ます。

④粗熱が取れたら、しょうゆ、えごま油を加える。

⑤軽く混ぜ、清潔な容器に入れて完成です。

【広告】「あさイチ」のフライパンおかずと麺とごはん NHKあさイチ

ポイント

えごま油には、オメガ3系脂肪酸、α-リノレン酸が含まれる
必須アミノ酸とよばれ、ダイエットや抗アレルギー効果が期待できます。。
食べ物からしかとれない重要な栄養素です。

えごま油は加熱しない
熱に弱く、急激に酸化してしまいます。

一味唐辛子の量はお好みで

作ってみた感想

えごま油の良い所をいかせる調理法。

えごま油は熱を加えたら栄養が台無しです。

食べるラー油なら、肉料理、魚料理、野菜、麺類にかけていろいろ使えます。

冷奴にのせて

えごま油は体に良いとは聞いていたけど、使い方がわからなかったので、これは嬉しいレシピてす。

みなさんもぜひ作ってみてくださいね。

手作りおすすめ調味料【5選】