テレビのレシピ実際に作って詳しく紹介!(写真つき)
NHK「あさイチ」
(2022年11月8日放送)
レシピ考案:東京 広尾「分とく山」総料理長 野崎洋光さん
達人伝授!ごま徹底活用術

和の巨匠直伝!
ごまのうま味たっぷりの漬け丼のご紹介です。
絶品!ごま漬け丼・材料(1人分)
- まぐろの刺身:6~7切れ
※今回はブリで代用。 - (ごまだれの材料)
しょうゆ:大さじ3
練りごま(白):大さじ1
みりん:大さじ1 - 温かいごはん:1膳分
- (お好みの薬味)
刻みのり、大葉、わさび、しょうが
絶品!ごま漬け丼・作り方(調理時間:約35分)
(ごまだれを作る)
①みりんは電子レンジ500wで30秒加熱して冷ましておく。(600wなら20秒加熱)


アルコールを飛ばします。
②器に練ごまを入れ、みりんを少しずつ加えて混ぜ合わせる。

③次にしょうゆを少しずつ加えてなじむように混ぜ合わせる。


特製ごまだれの完成!
(刺身を漬ける)
④沸騰したお湯に氷水を入れて70~80℃にして、刺身を軽く湯通しする。


ちょっと白くなればOK。

⑤表面の色が変わったら冷水に入れ、ザルで水気を切る。

⑥ごまだれに15分漬けておく。

⑦器にごはんを盛り、漬けた刺身を並べる。刻みのり、大葉、わさびを添えて完成です。

半分食べたら、玄米茶を注いでお茶漬けにするのもおすすめ!
ポイント
■野崎流ごまだれの黄金比
しょうゆ3:練りごま1:みりん1
■刺身を漬ける前に湯通しする
切り口が酸化して臭みがあるので、サッと洗い流す。
■15分以上漬けない
刺身から水分が出てきます。
作ってみた感想
ごまの香りがよくて、たれの味がおいしい!
今回はブリの刺身でしたが、赤身のまぐろはトロのような味わいになります。
特売品のお刺身も湯通しすると臭みが取れておいしくなるので、これは試してみる価値ありです。
玄米茶のお茶漬けは香りもよく、サラッと食べられて最高でした。


ぜひ作ってみてくださいね。
おすすめ ごま活用術【まとめ】

【作ってみた】あさイチ ごま活用レシピ8品【まとめ】作り方
NHK「あさイチ」(2022年11月8日放送)ごま徹底活用術いりごま、黒ごま、すりごま、練りごま。たっぷり使えるレシピ、まんぷくも作ってみました。ごま徹底活用レシピ8品絶品!ごま漬け丼パラパ...
こちらも↓おすすめ!

【作ってみた】お餅アレンジ 白ごまで【ごましるこ】作り方・レシピ
テレビのレシピ実際に作って詳しく紹介!(写真つき)NHK「まる得マガジン」(2022年12月13日放送)レシピ考案:かんぶつマエストロ 野田智也さんおうちで乾物レストラン第5回 ごまレシピご...

まる得マガジン 乾物レシピ【黒&白 2色のごまチョコ】作り方
テレビのレシピ実際に作って詳しく紹介!(写真つき)NHK「まる得マガジン」(2022年12月13日放送)レシピ考案:かんぶつマエストロ 野田智也さんおうちで乾物レストラン第5回 ごまレシピカ...