実際に作って詳しく紹介!(写真つき)
最も幸せになれるレシピ!
韓国屋台のおいしいカクテキを自宅で再現。
レシピ考案:料理研究家 イネちゃんさん

魚介のうま味で本格的なカクテキが作れます。
最幸の魚介カクテキ・材料(作りやすい分量)
- 大根:1/2本(500g)
塩:小さじ1/2 - (漬けだれの材料)
たらこ:1腹(約30g)
しょうゆ:大さじ1
はちみつ:小さじ2
お酢:大さじ1
おろしにんにく:小さじ2
おろししょうが:小さじ1
コチュジャン:大さじ2
鶏がらスープの素:大さじ1
和風だし:小さじ1
味の素:3ふり
桜えび:3g前後
※するめいかでも可
アンチョビペースト:小さじ1/3
※いかの塩辛で代用可
唐辛子粉(粗びき):お好みの量
※今回は大さじ2使用。
※一味唐辛子で代用なら小さじ1~ - (仕上げ用)
白ごま:少々
※今回はジッパー付き保存袋(2枚)使います
最幸の魚介カクテキ・作り方(準備:2時間、漬け込み:一晩)

①大根は皮をむき、2cm程度の角切りにする。(※写真は倍量です)

②袋に大根を入れて塩をふり、全体をよくもみ込む。

③まな板、鍋などで重石をして、約2時間おく。

④別の袋に漬けだれの材料をすべて入れ、混ぜ合わせておく。

⑤2時間で大根から水分が出てたまる。袋の角を一か所切り、水気を絞り出す。

⑥漬けだれの袋の中に大根を移し、軽くもみ込む。

⑦できるだけ空気を抜いて口を閉じ、冷蔵庫で一晩漬け込む。

⑧器に盛りつけ、お好みでごまをふったら完成です。
ポイント
■大根はひとまわり小さくなるので大きめに切る
■大根は塩もみして脱水する
しっかり味が入ります。
■唐辛子はお好みの量で!
韓国の唐辛子粉はあまり辛くないです。
一味唐辛子を使う場合は1/4量から調整してください。
作ってみた感想
これはおいしい!ごはんが進みます。
多くの調味料などを使いますが、この味が出せるのでぜひ!
個人的には甘めが好きなので、はちみつを少し多めに入れても良かったです。
手作りできるのは何より嬉しい。
市販のカクテキは買わなくてよくなりました。

ぜひ参考にしてみてくださいね。
韓国風の簡単なお漬け物【3選】

【作ってみた】シリコン保存袋で【即席で作るホンカクテキ】作り方・レシピ
実際に作って詳しく紹介!(写真つき)簡単なのに本格的な「ホンカクテキ」お店のような味が自宅で再現レシピ考案:料理研究家イネちゃんさんダイソーシリコーン保存袋(大)で作ってみました。※ジッパー...

【作ってみた】自宅で簡単【焼き肉屋的オイキムチ】レシピ・作り方
実際に作って詳しく紹介!(写真つき)X「おつまみ料理研究家イネちゃん」より(2022年5月16日投稿)レシピ考案:料理研究家イネちゃんさんポリポリお箸が止まらない!焼き肉屋さんで出てくるよう...

【作ってみた】絶品漬け物【最幸の担々大根】作り方・レシピ
実際に作って詳しく紹介!(写真つき)最も幸せになれるレシピ。シンプルだけどお箸が止まらない!レシピ考案:料理研究家イネちゃんさん大根を担々風調味料に漬け込み、コクとうま味たっぷりの一品に仕上...