テレビのレシピ実際に作って詳しく紹介!(写真つき)
テレビ朝日「DAIGOも台所」
(2022年5月20日放送)
ボクでもできる!金曜日
レシピ考案:料理コラムニスト 山本ゆりさん

冷蔵庫の残り野菜でもOK!
早速作ってみました。
昭和の甘辛ひき肉オムレツ・材料(2人分)
- (具材)
たまねぎ:1/2個(100g)
にんじん:1/3本(50g)
※今回はにんじんを減らして、しいたけを加えました
塩:少々
サラダ油:小さじ2
合いびき肉:200g
片栗粉:小さじ1 - (合わせ調味料)
砂糖:大さじ1
しょうゆ:大さじ1
水:大さじ3
塩こしょう:少々 - (卵液)
卵:3個
牛乳:大さじ2
塩:少々 - サラダ油:適量
- (仕上げ用)
レタス、トマトケチャップ
昭和の甘辛ひき肉オムレツ・作り方(調理時間:約15分)
(具材を作る)
①たまねぎ、にんじんはみじん切りにする。合わせ調味料を混ぜておく。

②フライパンに油をひき、たまねぎ、にんじん、塩を加えて中火で炒める。

③たまねぎが透き通ってきたら、ひき肉、片栗粉を加えて炒め合わせる。

④さらに合わせ調味料を加えて煮詰める。お皿に取り出しておく。

中の具材ができました!
オムレツは1人分ずつ作ります。
(卵を焼く)
⑤ボウルに卵を割り入れ、卵液の材料をしっかり混ぜ合わせる。

⑥小さめのフライパンに多めの油をひき中火にかける。卵液の半量を広げ、軽く混ぜて半熟になったら火を止める。

(仕上げ)
⑦具材の半量を卵の上に縦長におき、ヘラを使って半分に折る。

⑧フライパンのフチに寄せて、ひっくり返すようにしてお皿に移す。

⑨お皿に移す。

⑩レタスを添えて、ケチャップをかけたら完成です。
ポイント
■具材に片栗粉を加えて炒める
油が染み出すのを防ぎ、食べやすくなります。
■卵液には牛乳を加える
薄焼き卵がパサつかずに仕上がります。
■卵の上に縦長に具材をのせる
半分に折り、フライパンのフチを利用してお皿に移すとうまくいきます。
まとめ
卵がしっかり焼けた薄焼き卵のオムレツ。
中には炒めた野菜とひき肉がたっぷりです。
ケチャップ味がおいしくて、とても懐かしい感じがします。
冷蔵庫に残っている半端な野菜など、具材にすると良いですね。

ぜひ作ってみてくださいね。
おすすめ オムレツレシピ【3選】

【作ってみた】卵料理 ライスペーパーで【バンチャンヌン】作り方・レシピ
テレビのレシピ実際に作って詳しく紹介!(写真つき)NHK「まる得マガジン」(2022年4月6日放送)レシピ:料理研究家 岡根谷実里さん世界のたまご料理(3)オムレツベトナムの屋台料理。パリパ...

まだアプデしてないの?大橋和也さんが修行【絶品オムレツ】作り方・レシピ
テレビ朝日「まだアプデしてないの?」(2022年4月30日放送)洋食の名店 東京・浅草「レストラン大宮」オーナーシェフ 大宮勝雄さん名店のまかない飯から料理テクを学べ!なにわ男子リーダー 大...

あさイチ【超ふわふわメレンゲオムレツ】作り方・レシピ
NHK「あさイチ」(2022年3月8日放送)レシピ考案:料理研究家 松田道子さん使えるミキサー活用術白身で作ったふわふわの中に黄身が2個!新食感のオムレツです。メレンゲを使ったおすすめレシピ...