テレビ朝日「DAIGOも台所」
(2022年8月4日放送)
レシピ考案:辻調理師専門学校講師 大西章仁さん

ひんやりスイーツ!
シュワシュワのゼリーが味わえます。
サイダーゼリー・材料(2人分)
- 板ゼラチン:7g
(戻す用)氷水:適量
缶詰のシロップ:大さじ4 - パイナップル:120g
(缶詰)
白桃:2かけ
チェリー:12粒
ミントの葉:4本分
※飾り用に少し残しておく。 - サイダー:250ml
※しっかり冷やしておく
レモン汁:大さじ1 - (飾り用)
ミント
サイダーゼリー・作り方(調理時間:約20分、固める時間:3時間~)
①板ゼラチンは氷水に10分以上つけてふやかす。やわらかくなったら水気をしっかり絞る。
②パイナップル、白桃は一口大に切る。ミントは先端の葉を飾り用に残し、残りの葉を千切りにする。
③パイナップル、白桃、チェリー、ミントの千切りをボウルに入れて混ぜる。

冷やしておくと良い。
ミントの香りが全体になじんでさわやかです。
④耐熱ボウルに缶詰のシロップ、ゼラチンを入れる。ラップをして電子レンジ600wで40秒加熱する。
⑤取り出したら、混ぜてゼラチンをよく溶かす。
⑥サイダー1/3量を⑤に静かに注ぎ、軽く混ぜる。残りのサイダー、レモン汁を加えてサッと混ぜる。
⑦ラップを密着させてかけ、さらにもう1枚ラップをする。冷蔵庫で3時間以上冷やし固める。

炭酸が抜けないよう、ラップは二重に!
⑧器にフルーツ、ゼリーを交互に盛りつける。ミントを飾って完成です。
ポイント
サイダーでゼリーを作り、フルーツと交互に盛りつける!
板ゼラチンは氷水で戻し、しっかり水気を絞る!
ゼラチンは温めすぎない!
60度程度に温めれば溶けます。
沸騰してしまうと、ゼリーが固まりにくくなります。
サイダーは炭酸が抜けないように、ボウルのフチにつたわせてゆっくり注ぐ!
まとめ
サイダーを使ったプルプルゼリー。
見た目もひんやり涼しげです。
食べるとシュワシュワ!
炭酸がしっかり残ったゼリーが完成しました。

ぜひ作ってみてくださいね。
ゼリーのおすすめレシピ

バゲット お子さんも喜ぶ【フルーツ缶詰まるごとゼリー】作り方・レシピ
日本テレビ「バゲット」(2021年12月9日放送)レシピ考案:料理研究家 フードコーディネーター 木田マリさん缶詰をそのまま固め、大きなゼリーを作ります。フルーツ缶詰ま...

【作ってみた】すイエんサー【キラキラ宝石グミゼリー】作り方・レシピ
テレビのレシピ実際に作って詳しく紹介!(写真つき)NHK Eテレ「すイエんサー」(2022年9月4日放送)グミ&マシュマロで作る!びっくりスイーツお子さんにおすすめ。グミ...

まる得マガジン 野獣 松本薫さん【野菜ゼリー】作り方・レシピ
NHK Eテレ「まる得マガジン」(2022年9月8日放送)野獣・松本薫の罪なきスイーツ(4)野菜編レシピ考案:元柔道家 松本薫さんにんじん、トマトで作る、罪悪感の少ないゼ...

まる得マガジン【トマトの赤ワインゼリー】作り方・レシピ
NHK Eテレ「まる得マガジン」(2022年6月16日放送)毎日食べたい!トマト活用術(8)「トマトスイーツ」レシピ考案:料理研究家 平仲亜貴子さんトマトのトッピングがかわいい、...