テレビのレシピ実際に作って詳しく紹介!(写真つき)
テレビ朝日「DAIGOも台所」
(2022年5月3日放送)
レシピ考案:辻調理師専門学校講師 長谷川晃さん

旬のあさりとキャベツで作る絶品、ご紹介します。
あさりと春キャベツのうま煮・材料(2人分)
- あさり(殻付き):300g
(砂抜き用)
水:1リットル
塩:30g(水の3%) - サラダ油:大さじ2
桜えび:5g - 春キャベツ:200g
えのきだけ:100g - 酒:100ml
- だし汁:400ml
塩:小さじ2/3
薄口しょうゆ:小さじ1 - 木の芽:お好みで
あさりと春キャベツのうま煮・作り方(調理時間:約15分、あさり砂出し:1時間以上)

①ボウルに水、塩を入れてよく溶かす。ザルを重ねてあさりを入れる。

②フタをして暗くして、1時間以上そのまま置いておく。(下に砂がたまる)

③あさりの殻をこすり合わせ、表面の汚れを落とす。水で洗い流す。(3回ほど行う)

④キャベツはざく切り、えのきだけは石づきを取り食べやすくほぐす。

⑤フライパンに油をひき、桜えびを炒める。

⑥香りが出てきたら、キャベツ、えのきだけ、水気を切ったあさりを加え、全体がなじむように炒める。

⑦酒を加えてフタをして2分間蒸し焼きにする。フタを開け、あさりの殻を確認。開いてなかったらさらに蒸す。

⑧あさりが開いたらフタを取り、だし汁、塩、しょうゆを加える。全体を混ぜてひと煮立ちしたら火を止める。

⑨お皿に汁ごと盛りつける。だし汁も一緒にめしあがれ!
ポイント
あさりの砂抜きはザルも使う!
沈んだ砂を再度吸わないよう、底から離す。
暗くすると時短で砂出しできる。
最初に桜えびを炒める!
香ばしく仕上がり、彩りも良い。
あさりは酒蒸しに!
短時間で加熱すると固くならない。
なかなかあさりが開かない時は、コンコンと箸などで叩くと開くことがある!
木の芽を温かいうちにのせると香りが立つ!
まとめ
色合いがきれい!春を感じる料理です。
だしがすごくおいしい!あさりから出たうま味が最高です。
ぷりっとやわらかいあさり、春キャベツがより甘く感じました。

ぜひ参考に作ってみて下さい!
こちらも↓おすすめ!

Snow Man宮舘さんのカルディアレンジ【真鯛のアクアパッツァ】作り方・レシピ
日本テレビ「ゼロイチ」(2022年4月2日放送)レシピ考案:Snow Man 宮舘涼太さんKALDI商品の即興料理「青いにんにく辣油 405円」~あなたと見たいお花見 宮舘を添えて~おいしく...

なないろ日和 簡単10分【セロリとアサリのわさび醤油パスタ】作り方・レシピ
テレビ東京「なないろ日和」(2022年3月29日放送)お手軽お昼ごはんレシピ特集レシピ考案:創作和食「凧」オーナーシェフ・料理研究家 高橋喜郎さん早い!おいしい!栄養満点!10分以内で作れる...

【作ってみた】ヒルナンデス リュウジさんの【至高のクラムチャウダー】作り方・レシピ
日本テレビ「ヒルナンデス!」(2022年3月7日放送)レシピ考案:料理研究家 リュウジさんうま味たっぷり!あさりのクラムチャウダー。食べ応え抜群です。至高のクラムチャウダー・材料(2人分)殻...