簡単でおいしい人気のレシピを紹介

ダイソーシリコン保存袋で【1合分のご飯を炊く方法】詳しい作り方

シリコン保存袋でご飯その他

ご飯1合、すぐに炊きたい!
そんな時「シリコンバッグ」のレンジ調理が便利です。

炊飯12分、蒸らし10分(※500w電子レンジ使用時)
炊きたてのご飯が1合分だけ作れます。

ダイソーシリコーン保存袋(小)を使います。

スポンサーリンク

シリコン保存袋でご飯・材料(1合分)

  • 米:1合
    ※柔らかめに炊きたい時、米を大さじ1減らすと良い
  • 水:袋のMAXの線まで(約200cc)

シリコン保存袋でご飯・作り方(調理時間:約25分)

①ロックバーを外す。

②袋の中に米1合を入れる。

③水を加えて、袋の中で米を研ぐ。

④2~3回水を変えて、軽く米を洗う。

袋をゆっくり傾けると水が捨てられて便利です。

⑤洗った米にMAXの線まで水を入れ、30分以上浸水させる。

⑥袋の口を開けたまま、電子レンジ500wで12分間加熱する。

⑦レンジから取り出したら、すぐにロックバーを取りつける。

⑧このまま10分間放置する。

レンジ庫内に水滴がつくので、布巾でふいてください。

⑨蒸らし終えたら、サックリ混ぜて完成です。

混ぜたら早めにめしあがれ。
(かたくなりやすいです)

スポンサーリンク

ポイント

浸水30分、蒸らし10分
よく水を吸わせ、きちんと蒸らすとふっくらご飯になります。

MAXの線より上に入れない
吹きこぼれ注意。

袋の口は開けたまま加熱する
ロックバーはレンジ不可です。(耐熱温度70度)
※本体の耐熱温度は230度

電子レンジ500wで12分炊飯
機種や季節等で加減が必要です。
(600wの場合は、10分炊飯を目安に)

まとめ

1合で軽く2膳分のご飯が完成。

早めに食べるがおすすめ。
炊きたてはふんわりですが、時間が経つとかたくなってきます

米を大さじ1杯ほど減らして炊くと、柔らかめのご飯になります。

多少吹きこぼれる場合があるのでふき取ってください。

ぜひ参考にしてくださいね。

その他 シリコン保存袋のレシピ

ダイソーシリコン保存袋で【1食分の雑穀ご飯を炊く方法】詳しい作り方
炊飯器では家族用に白米を炊いて、でも自分は雑穀米が食べたい!そんな時「シリコンバッグ」のレンジ調理が便利です。炊飯7分、蒸らし10分(※500w電子レンジ使用時)炊きたての雑穀米が1膳分だけ...
【作ってみた】シリコン保存袋レシピ 21品【まとめ】
シリコンバッグ「ダイソーシリコーン保存袋」や「ジップトップ(ZIPTOP)」を使ったレシピ実際に作った料理一覧ごはん、おかず、副菜、デザートなど作り方とコツなどまとめました。ぜひ参考にしてみ...