まる得マガジン 魔法のびん調理【五目のもと】作り方・レシピ
簡単でおいしい人気のレシピを紹介

まる得マガジン 魔法のびん調理【五目のもと】作り方・レシピ

まる得マガジン

NHK「まる得マガジン」
(2022年2月7日放送)
レシピ:料理研究家、フードコーディネーター 市沢衣久さん
魔法のびん調理レシピ(5)

簡単に混ぜご飯が作れ、アレンジもできる一品です。

魔法のびん調理のレシピ【まとめ】作り方はこちら!

五目のもと・材料(作りやすい分量)

  • にんじん:1/3本
  • れんこん:50g
  • 油揚げ:25g
  • 干ししいたけ(スライス):7g
  • 切り干し大根:5g
  • 水:150ml
  • (調味料)
    しょうゆ:大さじ1
    みりん:小さじ1
    砂糖:小さじ1
    こんぶ茶(粉末):小さじ1/2

    ※煮沸可能なスクリュータイプのフタ付きビンを用意

五目のもと・作り方

①ビン、フタ、スプーンは煮沸消毒してしっかり乾かす。

熱湯に入れて5分以上加熱。
キッチンペーパーに逆さにして乾燥させます。

②ビンに水を入れる。干ししいたけ、切り干し大根をキッチンバサミで細かく切りながら加える。そのまま10分おく。

③にんじん、れんこん、油揚げは5mmの角切りにする。

④しいたけ、切り干し大根が戻ったら、調味料、刻んだ③を加える。

⑤フタをしめて全体が混ざるようにふり、最後に少しだけフタをゆるめる。

⑥鍋の底に布巾を敷いてビンを置く。ビンの中身が隠れるくらいまで水を注ぐ。

⑦中火で加熱して、沸騰したら弱めの中火にする。15分間加熱して火を止める。

⑧鍋からビンを取り出し、乾いた布巾にのせて粗熱を取る。

⑨中身をかき混ぜたら完成です。

【広告】簡単!便利! 魔法のびん調理 (NHKまる得マガジン) [ 市沢 衣久 ]

ポイント

乾物で食感、こんぶ茶でうま味をプラス

ビンを布巾にのせるとカタカタしない

少しだけフタをゆるめる
加熱後フタが空きにくくなるのを防ぎます。

ビンが割れないように水から加熱する

まとめ

いろんな食材のうま味が合わさり、さらにおいしくなるビン調理。

温かいごはんに混ぜるだけであっという間に混ぜごはんが作れます。

その他にもこんなアレンジも。

めかじきの五目あんかけ
五目のもとに片栗粉でとろみをつけ、焼いた魚にかけて。

がんもどき
豆腐1丁に、五目のもと100g、片栗粉小さじ2、塩ひとつまみを混ぜて丸形に成形。
フライパンで両面を揚げ焼きにして完成。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

ご飯に混ぜ込むおすすめレシピ【5選】