テレビのレシピ実際に作って詳しく紹介!(写真つき)
NHK「まる得マガジン」
(2022年8月10日、2023年8月16日放送)
野菜のカラフルつくりおき
レシピ考案:料理研究家 井上かなえさん
第7回 紫色のつくりおき

なすは水に浸してから焼くのがポイントです。
野菜のカラフルつくりおきのレシピ41品【まとめ】作り方はこちら!
なすの南蛮煮・材料(作りやすい分量)
- なす:大2本(400g)
水:1リットル
塩:小さじ2
ごま油:大さじ2 - (合わせ調味料)
砂糖:大さじ2
お酢:大さじ2
しょうゆ:大さじ2
輪切り唐辛子:ひとつまみ
なすの南蛮煮・作り方(調理時間:約15分)

①なすはヘタを取り、縦半分に切る。皮に斜めに切り込みを入れる。(5mm間隔)

②塩少々を入れた水に1分間浸したら、なすの水気を手で軽くしぼる。

お好みで食べやすい大きさに切ってください。

③合わせ調味料を混ぜておく。

④鍋になすの皮を下にして並べ、ごま油を回しかける。フタをして中火で蒸し焼きにする。

⑤皮が鮮やかな色になったら裏返し、合わせ調味料を加える。途中上下を返し、やわらかく煮えたら完成。

⑥粗熱を取ったら容器に入れ、冷蔵庫で冷やすとさらにおいしいです。

冷蔵庫に入れて3日間保存可能です。
ポイント
■なすは塩水に浸すと油の吸収が少ない
火の通りも早くなり色鮮やかです。
■冷やすとさらにおいしい
1品1色で! 野菜の“カラフル”つくりおき (NHKまる得マガジン) [ 井上 かなえ ]作ってみた感想
甘酸っぱくてちょっと辛い味、なすにしっかり味がしみました。
温かいまま食べてもおいしいですが、さらに冷やすのもおすすめ。
おいしくてあっという間に食べてしまうので、もっとたくさんのなすで作り置きしたいと思いました。

みなさんもぜひ作ってみてくださいね。
なす おすすめレシピ【4選】
こちらも↓おすすめ!