NHK Eテレ「まる得マガジン」
(2022年5月10日放送)
巨匠直伝!缶詰イタリアン(6)
レシピ考案:イタリア料理店オーナーシェフ 日高良実さん

第6回「豆缶」
イタリアでよく食べられている、豆の煮込みのご紹介です。
赤いんげん豆といかのトマト煮・材料(2人分)
- (油漬けのにんにく)
オリーブオイル:大さじ1
おろしにんにく:1片分 - (トマトソースの材料)
たまねぎ:1/4個
トマトの水煮:500g
オリーブオイル:大さじ1
油漬けのにんにく:小さじ1 - やりいか:2はい
オリーブオイル:大さじ1
油漬けのにんにく:小さじ1
白ワイン:100ml - 赤いんげん豆の水煮缶:1缶(425g)
塩:適量
赤いんげん豆といかのトマト煮・作り方(調理時間:約45分)
(油漬けのにんにくを作る)
①にんにくをすりおろし、オリーブオイルに混ぜておく。
(トマトソースを作る)
②冷たいフライパンにオリーブオイル、油漬けのにんにくを入れて中火で炒める。
③香りが立ってきたら、たまねぎのみじん切りを加え、しんなりするまで炒める。
④トマトの水煮を加え、20~30分炒めながら煮詰めていく。
(いかを焼く)
⑤いかは内臓とくちばしを取り除き、皮ごと切る。胴は輪切り、えんぺらは食べやすく、足は2~3本ずつに分ける。
⑥もう一つのフライパンにオリーブオイル、油漬けのにんにくを入れ、中火で炒める。香りが出たら、切ったイカを加えて炒める。
⑦いかに火が通ったら、白ワインを加える。
(仕上げ)
⑧いかのフライパンにトマトソース、赤いんげんの缶詰を汁ごと加えてサッと煮る。
⑨塩を加えて味をととのえたら完成です!
ポイント
冷たいフライパンでにんにくを炒める!
焦げないよう、じっくり炒める。
トマト缶はしっかり煮詰める!
酸味が飛び、うま味が引き立ちます。
豆缶の汁は捨てないで!
汁にうま味が出ています。
スープや煮込みに使うときは、汁ごと加えると良い。
まとめ
いかのうま味が豆にしみ込み、ほくほくおいしい一品。
世界中で食べられている豆料理。
浸してから煮るなど調理が面倒です。
でも、すでに煮てある「豆缶」なら時短で料理が完成。
栄養価も高いので、もっと料理に取り入れたいものです。

ぜひ参考にしてみてくださいね。
こちらも↓おすすめ!

DAIGOも台所【キャベツと大豆のチーズスープ】作り方・レシピ
テレビ朝日「DAIGOも台所」(2022年8月12日放送)ボクでもできる!金曜日レシピ考案:料理コラムニスト 山本ゆりさんパパッと簡単!栄養たっぷりのスープです。...

DAIGOも台所 中華のカレーライス【カーリーファン】作り方・レシピ
テレビ朝日「DAIGOも台所」(2022年10月13日放送)レシピ考案:辻調理師専門学校講師 河野篤史さん一味違う中国のカレー。スパイスをきかせたピリ辛の一品です。カー...

まる得マガジン【缶詰イタリアン】8つのレシピ【まとめ】
NHK Eテレ「まる得マガジン」(2022年5月2日~5月12日放送)缶詰イタリアン(全8回)レシピ考案:イタリア料理店オーナーシェフ 日高良実さん巨匠直伝!イタリアンレシピ。家...