テレビ朝日「DAIGOも台所」
(2022年4月6日放送)
レシピ考案:辻調理師専門学校講師 大西章仁さん
毎日の献立の悩みをみんなで解決!
「在宅勤務の昼、ササッと食べられる作り置きがしたい!」
料理初心者のDAIGOさんが挑戦しました。
豚バラのオイル煮・材料(2人分)
- 豚バラかたまり肉:400g
- にんにく:1/2片
塩:小さじ2/3
こしょう:少々
ローリエ:1枚
タイム:4本 - サラダ油:400ml程度
豚バラのオイル煮・作り方(調理時間:約70分)
①豚バラは1cm幅に切る。にんにくは芽を取り除き、3mmほどの薄切りにする。
②ポリ袋に入れて、塩こしょう、4つにちぎったローリエ、タイムを加える。
③袋の上から手でよくもみ込み、なるべく空気を抜いて口を閉じる。冷蔵庫で30分以上おく。
④小鍋に袋の中身をすべて入れ、サラダ油を浸かる程度に注ぎ入れる。
⑤中火で加熱する。泡が出てきたら弱火にして、30分以上加熱する。(85~90度を保つ)
⑥豚バラに火が通ったら火からおろす。(こした油、豚肉を容器に入れておけば、冷蔵庫で保存可能。※水分が出ていたら容器には入れないで)
⑦油から豚バラを取り出す。ペーパーで油切りしして完成です。
豚バラのサラダ(2人分)
- 豚肉のオイル煮:適量
- サニーレタス:4枚
- トマト:1/2個
- クルトン:お好みで
- お好みのドレッシング:適量
①豚肉のオイル煮は、食べやすく半分に切る。トマトも一口大に切る。
②お皿にサニーレタス、豚肉、トマトを盛りつける。お好みでクルトンを散らす。
③ドレッシングをかけてめしあがれ!
ポイント
ローリエは手でちぎって加える!
香りがしっかり出ます。
小さめの鍋を用意する!
豚肉が入る程度のもの。
大きすぎると油の量が多く必要になります。
じっくり弱火で加熱する!
大きめの泡が常に出ている状態(85~90度)をキープする。
サラダによく合います!
お好みですが、酸味のあるドレッシングがおすすめ!
まとめ
味がしっかりしみ込んだやわらかい豚バラ。
とってもおいしいサラダが完成しました!
サラダ以外には、
粗く刻んでトマトソースに加え、パスタにするのもおすすめ!
残った油は、にんにくとハーブの香りがたっぷり。
炒め物などに使うとおいしいですよ。
みなさんもぜひ作ってみてください!
おすすめ!DAIGOも台所のレシピ
