テレビ東京「よじごじDays」
長野博の食king
(2022年2月23日放送)
レシピ考案:長野博さん
歯ごたえある食感とうま味が魅力の「たこ」
長野さんおすすめの一品、スタジオ生クッキングです!
たこマヨ・材料(2人分)
- ゆでたこ:150g
おろしにんにく:少々
塩:少々
七味唐辛子:お好みで - 天ぷら粉:50g
水:80ml - 揚げ油:適量
- (ソースの材料)
マヨネーズ:大さじ4
コンデンスミルク:大さじ1
ケチャップ:小さじ1
(あれば)ジン:少々 - (仕上げ用)
ピーナッツ:お好みで - (添え野菜)
クレソン:お好みで
たこマヨ・作り方(調理時間:約15分)
①ボウルの中でソースの材料を混ぜておく。ピーナッツは袋に入れ、めん棒で叩いて砕いておく。
②ゆでたこは食べやすくそぎ切りにする。にんにく、塩、一味唐辛子を混ぜて下味をつける。
③たこに天ぷら粉をまぶす。残った天ぷら粉に水を混ぜて衣にし、たこにつけて油で揚げる。
④たこがカラッと揚がったら、①のソースに絡めて、器に盛りつける。
⑤ピーナッツを振りかけて、クレソンを添えたら完成です!

ポイント
ゆでたこを使う!
すでに火が通っているので、あとはカラッと揚がればOK!
ソースにジンを加える!
あれば加えて!香りよく仕上がります。
お子さんがいる場合は、アルコールを飛ばして使うか、もしくは入れないで作ってください。
たこでエビマヨ風に!
まとめ
とってもおいしそうな「たこマヨ」が完成!
エビと違い、さらに食感も楽しめますね。
砕いたピーナッツもカリカリしておいしそうです。
エビマヨソースにジンを加えて作るので、同じようにしてみた、と長野さん。
本場ではアルコールを飛ばさず、香りを楽しんでいただくんだそう。
でも、ジンを入れなくても十分おいしいレシピになっているそうですよ!
みなさんもぜひご家庭で作ってみてくださいね。
おすすめ 長野博の食king
長野さんが作ったレシピまとめました↓合わせてご覧くださいね!

ページが見つかりません。 | まんぷくさんのレシピノート