テレビ朝日「相葉マナブ」
(2022年10月16日放送)
埼玉県 川口の生姜特集

人気の新生姜(甘酢漬け)、簡単に手作りできるレシピです。
新生姜の甘酢漬け・材料(作りやすい分量)
- 矢生姜:10本
※葉生姜、茎つきのもの。 - (甘酢の材料)
お酢:50ml
砂糖:大さじ3
塩:小さじ1/3
新生姜の甘酢漬け・作り方(調理時間:約5分、漬け込み:一晩)
①矢生姜は茎ごとに1本ずつ切り離す。手で持ちやすい長さに茎を切る。
②生姜の白い部分に縦に切り込みを入れる。

甘酢をしみ込みやすくします。
(甘酢を作る)
③小鍋に甘酢の材料を入れて中火で温める。砂糖が溶けたら火を止める。
(漬け込み)
④耐熱カップに甘酢を注ぎ、矢生姜の根の部分を浸す。
⑤粗熱が取れたら冷蔵庫に入れ、一晩置いて完成です。

そのまま食べておつまみに!
ポイント
砂糖多めの甘酢を作る!
冷蔵庫でしっかり漬け込む!
まとめ
生姜の辛さとのバランスが抜群。
ちょっと甘めの味つけが、とてもおいしく感じます。
「これはすすむなぁ」と相葉さん。
おつまみにもおすすめです。
この甘酢漬けは、いろんな料理にアレンジ可能。
SNSで岩下の新生姜が流行ってますが、新生姜を使った料理、おいしいですね。

ぜひ参考にして作ってみてください!
甘酢漬けを使った↓アレンジレシピ
準備中です
こちらも↓合わせてどうぞ!