テレビのレシピ実際に作って詳しく紹介!(写真つき)
NHK Eテレ「きょうの料理ビギナーズ」
(2021年12月20日放送)
辣白菜(ラーパーツァイ)

アツアツのごま油をかけて作る、さっぱり味の中華風漬物です。
ラーパーツァイ・材料(作りやすい分量)
- 白菜:300g
※あれば、内側の柔らかい葉
塩:小さじ1 - 砂糖:大さじ1.5~2
お酢:大さじ3 - 唐辛子:1/2本
- ごま油:大さじ1
※ダイソーシリコーン保存袋(小)を使用
耐熱性食品保存袋、耐熱性ガラス容器でも可
ラーパーツァイ・作り方

①白菜は5cm幅に切り、さらに1cm幅の棒状に切る。塩もみして10分間置く。

②しんなりしたら水気を絞って袋に入れる。

③砂糖、お酢を入れてよく混ぜて、タネをとった唐辛子を上にのせる。(※今回は輪切りを使用)

④フライパンにごま油を入れて中火で温め、袋の白菜にかける。

煙が出るくらいまで温める!

⑤全体を混ぜ合わせたら、冷蔵庫で1時間以上冷やす。

⑥味がなじんだら完成です!

冷蔵庫で3日ほど保存可能です。
ポイント
白菜は塩もみして水分を絞る!
水分を出すと味がなじみやすい。
シリコンバックは熱々の油を入れてもOK!
マイナス30度~230度まで耐熱できます。
熱々の油をかけると唐辛子の辛みが立つ!
作ってみた感想
ごま油が香る、サラダのような漬物。
塩気は少なめ、甘味と酸味がおいしいです。
熱々のごま油を注ぐのも、耐熱性のシリコンバッグなら安心。
たくさん作り置きして、ハムやネギを加えて中華サラダにしたり、スープに入れたりアレンジできますね。

ぜひ参考にしてみてください!
こちらも↓おすすめ!

【作ってみた】シリコン保存袋で【キャベツの和風ゆかり漬け】作り方・レシピ
実際に作って詳しく紹介!(写真つき)料理研究家 イネちゃん「最幸レシピ」シリーズよりゆかり好きにおすすめ、やみつきキャベツ!レシピ考案:料理研究家 イネちゃんさんダイソー...

【作ってみた】きょうの料理 笠原将弘さん【福神漬け】作り方・レシピ
テレビのレシピ実際に作って詳しく紹介!(写真つき)NHK「きょうの料理」(2022年6月13日放送)レシピ考案:日本料理店店主 笠原将弘さん夏野菜で作る、笠原流福神漬けの...

【作ってみた】シリコン保存袋レシピ 21品【まとめ】
シリコンバッグ「ダイソー シリコーン保存袋」や「ジップトップ(ZIPTOP)」を使ったレシピ実際に作った料理一覧ごはん、おかず、副菜、デザートなど作り方とコツなどまとめました。...