テレビのレシピ実際に作って詳しく紹介!(写真つき)
テレビ朝日「DAIGOも台所」
(2022年7月7日放送)
レシピ:辻調理師専門学校講師 河野篤史さん

オクラを使った、香ばしいえびの中華炒めです。
オクラと干しえびの中華風炒め・材料(2人分)
- むきえび:10尾
(下味の調味料)
塩:小さじ1/4
こしょう:少々
酒:小さじ1/2
片栗粉:小さじ1/2 - オクラ:8本
- スナップえんどう:10本
※今回はいんげん6本で代用 - (ゆでる用)
熱湯:1リットル
塩:大さじ1
サラダ油:大さじ2
差し水:50ml程度 - 干しえびみじん切り:大さじ2
- にんにくみじん切り:大さじ1
- しょうがみじん切り:大さじ1
- サラダ油:小さじ2
- (合わせ調味料)
酒:大さじ1
水:100ml
塩:小さじ1/2
砂糖:小さじ1/2
オイスターソース:小さじ1/2
一味唐辛子:小さじ1/2 - (水溶き片栗粉)
片栗粉:小さじ1/2
水:小さじ1/2 - ごま油
オクラと干しえびの中華風炒め・作り方

①えびは厚みを半分に切り、背ワタを取り除き、下味をつけておく。

②おくらはネットに入れたまま流水でこすり洗いし、ガクを削って斜め半分に切る。

③スナップえんどうはスジを取り、斜め半分に切る。

今回はいんげんで。
食べやすく切りました。

④合わせ調味料を混ぜ、水溶き片栗粉を混ぜておく。

⑤鍋に熱湯、塩、油を入れ、②の野菜を1分ほどゆでる。ザルに取り出しておく。
(※いんげんはプラス2分ゆでました)

⑥⑤のお湯に差し水をして沸騰を抑える。えびを白くなるまでゆで、ザルに取り出しておく。

⑦フライパンに油を熱し、干しえび、にんにく、しょうがを弱火で炒める。パチパチしてきたら合わせ調味料を加える。

⑦少し煮つめ、取り出しておいた具材を加え、中火で炒め合わせる。

⑧一度火を消して長ネギ、水溶き片栗粉を加え、強火でトロミをつける。

⑨ごま油を回し入れて完成です。
【広告】きょうのごはんが決まる本 DAIGOも台所 永久保存版 厳選100レシピ[本/雑誌] / ABCテレビ/著 辻調理師専門学校/著 山本ゆり/著ポイント
■塩と油を入れた熱湯でゆでる
つやよく、きれいにゆで上がります。
■えびをゆでる時は差し水をしてから
お湯の温度が下がり、やわらかくゆであがります。
作ってみた感想
大きめのえびがプリプリ!
少しピリッとした辛さで最高です。
隠し味の干しえびのうま味が広がり、とてもおいしかったです。

みなさんもぜひ作ってみてくださいね。