テレビ朝日「リア突WEST」
(2021年5月22日放送)
レシピ考案:酢ムリエ 内堀光康さん

濵田崇裕さん、小瀧望さんがお酢のカリスマをリア突!
八代亜紀さんと絶品レシピを伝授しました。
ポーク酢テーキ・材料(3人分)
- 豚肉:3枚(約200g)
塩:適量 - (つけ汁の材料)
お酢:100ml
おろしししょうが:大さじ1 - (つけあわせ)
キャベツの千切り - (お好みで)
追い酢
ポーク酢テーキ・作り方(調理時間:約30分)
①豚肉の両面に塩を多めに振る。
②保存袋に豚肉、お酢、しょうがを入れてもみ込む。空気をできるだけ抜いて口を閉じ、20分間つけておく。

お酢で肉がやわらかくなる!
③フライパンを熱し、お酢につけた豚肉を焼く。両面にしっかり焼き目をつける。
④袋の中のお酢をすべてフライパンに入れ、5分間煮つめていく。

味つけはお酢のつけ汁だけ!
香ばしい風味と焼き色をつけて。
⑤お皿に盛りつけて、キャベツを添えたら完成です!
ポイント
お好みお酢をもっと増やしてもOK!
基本はお肉に200gに対してお酢100ml。
お好みに合わせて増減して。
お酢の保水効果で豚肉の水分を閉じ込める!
お肉がジューシーに仕上がります。
メイラード反応で照り焼き風に!
たんぱく質×アミノ酸×糖
加熱することにより、おいしそうな色に仕上がる。
まとめ
とってもやわらかいポークステーキが完成!
お酢の酸味、しょうがの香りも最高です。
豚肉の脂身が苦手な小瀧さん、
「このステーキの脂身はさっぱりして食べられる」と言ってましたね。
酸っぱいのが好きなら、さらにお好みで追い酢をしてもOK。

ぜひお試しくださいね。
こちらも↓おすすめ!

【作ってみた】DAIGOも台所【にんにくパン粉のポークステーキ】作り方・レシピ
テレビのレシピ実際に作って詳しく紹介!(写真つき)テレビ朝日「DAIGOも台所」(2022年6月21日放送)レシピ考案:辻調理師専門学校講師 川崎元太さんにんにくパン粉が...

【作ってみた】家政婦志麻さんの【プーレ・オ・ヴィネーグル(鶏肉のお酢煮)】作り方・レシピ
テレビのレシピ実際に作って詳しく紹介!(写真つき)日本テレビ「沸騰ワード10」伝説の家政婦志麻さん(2022年11月18日放送)レシピ考案:家政婦 タサン志麻さん酸味がう...

沸騰ワード10 志麻さん【牛肉のベアルネーズソース】作り方・レシピ
テレビのレシピ実際に作って詳しく紹介!(写真つき)日本テレビ「沸騰ワード10」伝説の家政婦志麻さん(2022年11月18日放送)レシピ考案:家政婦 タサン志麻さんフレンチ...