【作ってみた】DAIGOも台所 切り餅で【フルーツ大福】作り方・レシピ
簡単でおいしい人気のレシピを紹介

【作ってみた】DAIGOも台所 切り餅で【フルーツ大福】作り方・レシピ

DAIGOも台所

テレビ朝日「DAIGOも台所」
(2022年4月28日放送)
レシピ:辻調理師専門学校講師 簾達也さん

好きなフルーツで手作り。
切り餅をゆでて生地にします。

DAIGOも台所のおすすめレシピ【まとめ】作り方はこちら!

フルーツ大福・材料(10個分)

  • 切り餅:6個(300g)
  • 砂糖:60g
  • お餅のゆで汁:70~100ml
  • こしあん:150g
  • お好みのフルーツ:10切れ
    ※イチゴ、バナナ、キウイなど
  • 片栗粉

フルーツ大福・作り方

①こしあんは10等分にして丸める。イチゴはヘタを取る。バナナ、キウイは一口大に切る。

②丸めたこしあんを薄く広げ、フルーツを1つずつ包み丸めておく。

③お餅は半分に切り、沸騰したお湯に入れて中火で4分ほどゆでる。

④餅がやわらかくなったら、ゆで汁を1カップほど取っておき、あとは捨てる。

⑤鍋を弱火にかけ、焦がさないようにヘラで混ぜて餅を練る。

⑥ひとまとまりになったら砂糖を加えて練る。ゆで汁を少しずつ加え、糸が引く程度のなめらかさにする。

⑦片栗粉を敷いたバッドに取り出す。(粉が餅の中に入らないようにする)

⑧10等分に分ける。

⑨手に片栗粉を少しまぶして、餅であんこ玉を包む。

⑨少しずつ餅を伸ばすようにして、最後は餅同士をくっつけて閉じる。

⑩手のひらで軽く転がし、形を整えて完成です。

【広告】きょうのごはんが決まる本〓「DAIGOも台所」永久保存版 厳選100レシピ〓

ポイント

あんこにフルーツを包む
あんこを少しずつ伸ばしてくるみます。

餅はしっかり練る!
焦げつきやすいので火を弱めます。

餅の中に片栗粉が入らないようにする
もち同士がくっつかなくなります。

餅が熱いうちに包む
冷めると固まってしまいます。

作ってみた感想

ほんのり甘くてやわらかい生地。

手が痛くなって練るのが少々大変ですが、自宅で作れて感動。

お餅で作る大福は味が良いですね。

でも白玉粉で作るのがラクで良いかなと思いました。

みなさんもぜひ作ってみてくださいね。

【広告】DAIGOも台所〜きょうの献立何にする?〜【電子書籍】[ ABCテレビ ]

切り餅で作るおやつ【5選】