NHK「きょうの料理」
おいしく美しく 冨永愛の食卓
(2022年4月20日放送)
レシピ考案:モデル・女優 冨永愛さん

料理上手なトップモデル冨永さん。
からだに嬉しいおすすめレシピのご紹介です。
鶏肉の塩こうじ香草焼き・材料(2人分)
- 鶏もも肉:1枚(300g)
(下味の材料)
塩こうじ:大さじ3
にんにく:1片
ローリエ:2枚
ローズマリー(乾):少々
黒こしょう:お好みで - 太白ごま油:少々
※無色透明、香りが少ない - (つけあわせ)
塩キャベツ:適量
- (塩キャベツの材料)
キャベツ:1/4個(350g)
塩:大さじ1/4
鶏肉の塩こうじ香草焼き・作り方(漬けこみ:一晩~3日、調理時間:約12分)
①鶏もも肉は皮つきのまま、余分な脂を取り除く。ペーパーで水気を拭き、皮に包丁で7~8か所切り込みを入れる。にんにくは薄切りにする。
②保存袋に鶏もも肉、下味の材料をすべて入れ、袋の上からよくもみ込む。
③できるだけ空気を抜いて袋を閉じ、冷蔵庫に入れて一晩~3日間漬けこむ。
④冷蔵庫から出したら、つけ汁をこそげ落とす。フライパンにごま油を熱し、皮目から中火で焼く。
⑤つけ汁からにんにくを取り出してフライパンに加え、フタをして強めの弱火で4分間焼く。
⑥鶏肉を裏返し、にんにくを取り出しておく。さらにフタをして5分間焼く。

取り出したにんにくは、最後にトッピングします。
⑦火が通ったら火からおろし、1~2分休ませる。
⑧食べやすく切り、お皿に盛りつける。取り出しておいたにんにくをのせて完成です。

付け合わせは「塩キャベツ」がおすすめ!
塩キャベツの作り方
①キャベツを5mm幅の細切りにして、保存容器に入れる。
②塩を加えて混ぜ合わせ冷蔵庫に一晩おいて完成です。

この状態で1週間保存可能です。
ポイント
■一晩以上漬けこむ
冨永さんは3日間漬けこむそうです。
準備しておけば、あとは焼くだけでラクラク。
■塩こうじは焦げやすいので火加減に注意。
つけ汁もできるだけ取り除いて焼くと良いです。
■焼いてる最中はできるだけ動かさないこと
皮をパリッと焼いて仕上げます。
■焼きあがったらそのまま1~2分置く
肉汁が中にとどまっておいしくなります。
まとめ
とっても良い香り!皮がパリパリです。
塩こうじがほどよく焦げて、香ばしくておいしそうです。
つけあわせのキャベツもたっぷり。
この「塩キャベツ」保存がきくので、作っておくと便利です。
スープにするのおすすめです。

みなさんも作ってみてくださいね。
おすすめ 冨永愛さんのレシピ

