【作ってみた】あさイチ 市販のルーで【簡単薬膳黒カレー】作り方・レシピ
簡単でおいしい人気のレシピを紹介

【作ってみた】あさイチ 市販のルーで【簡単薬膳黒カレー】作り方・レシピ

簡単黒カレー あさイチ

テレビのレシピ実際に作って詳しく紹介!(写真つき)

NHK「あさイチ」
(2023年11月21日放送)
レシピ:目黒区 薬膳カレー 香食楽さん

いつものカレールーで作る薬膳カレー。

お子様にもおすすめです。

あさイチのおすすめレシピ【まとめ】作り方はこちら!

簡単薬膳黒カレー・材料(4人分)

  • えび(大):12匹
  • あさり水煮缶:2缶(約200g)
  • ゆで栗:10個 ※甘栗で代用可
  • ふかし芋:1/2本(150g)
  • リンゴ:1/2個(100g)
  • 牛乳:大さじ4~5
  • たまねぎスライス:180g
  • バター:16g
    塩:少々
    にんにくみじん切り:1片分
    クローブパウダー:1g ※10ふり程度
    酒:大さじ2
  • 水:700ml
  • すりごま(黒):大さじ2
  • いか墨パスタソース:1人前
  • (市販の)カレールー:4片

簡単薬膳黒カレー・作り方

①栗、さつまいも、りんごを、ミキサーに入れやすい大きさに切る。

②ミキサーに①、牛乳を入れ、なめらかになるまで撹拌する。

薬膳ペーストの完成。
そのまま食べてもおいしいです。

③フライパンにバター、にんにくを入れて香りが出るまで炒め、たまねぎ、塩を加える。

④たまねぎがしんなりするまで炒めたら、えび、クローブを加える。

ジンジャー、シナモンなどのスパイスもおすすめ。

⑤えびが色づいてきたら酒を加え、アルコールが飛ぶまで1~2分加熱する。

⑥あさり缶(汁ごと)を加えて、5分間煮立てる。

⑦水、すりごま、いか墨ソースを加えて全体を混ぜ合わせる。

⑧カレールーを加えて5分間煮込み、トロミがついたら火を止める。

味で塩で味をととのえてもOK。

⑨ごはんと供にお皿に盛りつけて完成です。

【広告】「あさイチ」のフライパンおかずと麺とごはん NHKあさイチ

ポイント

薬膳ペーストを作る
冬を乗り切るのに役立つ、栗、さつまいも。
りんごは消化吸収を助け、胃腸を整えます。

クローブは冷え性におすすめ

いかすみパスタソースでコクアップ

作ってみた感想

市販のカレールーで作るお手軽薬膳カレー。

マイルドで食べやすくお子様にもおすすめ。

えびやあさりなどの魚介類、すりごまなどの黒い食材は冬の不調を整えるのにピッタリ。

薬膳の効能がありながら、とても食べやすいカレーでした。

みなさんもぜひ作ってみてくださいね。

ルーで作るカレー【5選】