NHK「あさイチ」
(2022年1月25日放送)
レシピ考案:訪問調理師 飯泉友紀さん

大きくてやわらかい豚の角煮。
なんと1時間で作れるレシピを伝授です!
デカ肉ぷるぷる 豚の角煮・材料(2人分)
- 豚バラかたまり肉:400g
塩:ひとつまみ
サラダ油:小さじ1 - (煮汁の材料)
水:200cc
スライスにんにく:1片
スライスしょうが:1片
ネギ(青い部分):1本分
砂糖:大さじ1
しょうゆ:大さじ1
はちみつ:大さじ1/2 - (水溶き片栗粉)
片栗粉:小さじ1/2
水:大さじ1
デカ肉ぷるぷる 豚の角煮 ・作り方(調理時間:1時間)
①豚バラ肉に塩をふり、水気が出たらキッチンペーパーでふく。5cm幅に大きめに切る。
②フライパンに油をひき、中火で豚バラ肉の脂身の面だけを1分間焦げ目がつくまで焼く。まわりの油をキッチンペーパーで油をふく。
③小鍋に焼いた豚肉を入れ、かぶるくらいの水(分量外)を加える。中火で沸騰させたら、とろ火にする。
④70~90度をキープして、約40分間煮込む。(細かい泡、水面が少し波打つくらいの温度)

10分置きに差し水をしながら煮てください。
⑤40分間煮込んだら豚肉を取り出し、ペーパータオルで表面をふき取る。鍋のゆで汁を捨て、代わりに煮汁の材料を入れて中火にかける。
⑥豚肉を戻し入れ、落としブタをする。沸騰させながら10分間、やわらかくなるまで煮込む。
⑦鍋の豚肉、にんにく、しょうが、ネギを取り出し、残った煮汁を煮つめる。
⑧水溶き片栗粉でトロミをつけ、取り出して置いた豚肉を戻し入れる。
⑧たれを絡めて、お皿に盛りつけたら完成です。
ポイント
■豚肉の下ゆでは、差し水をしながら
ぷるぷるに仕上げるには、温度を上げすぎないこと。
■とろ火で煮ても、高温になるので注意
10分おきに差し水が必要です。
鍋がいっぱいなったら、お湯を捨てて水を加えてください。
■煮汁にトロミをつけて絡める
まとめ
驚くほどやわらかくてジューシーな仕上がり。
コツは差し水をして温度を上げ過ぎないこと。
ゆで汁の温度が90度以上になると、豚肉の筋繊維が硬く縮み、コラーゲンが流れ出てパサついてしまうそうです。
大きめに切ったのでボリューム満点!

ぜひ作ってみてくださいね。
豚バラかたまり肉のレシピ【3選】

DAIGOも台所 作り置きおかず【豚バラのオイル煮】作り方・レシピ
テレビ朝日「DAIGOも台所」(2022年4月6日放送)レシピ考案:辻調理師専門学校講師 大西章仁さん毎日の献立の悩みをみんなで解決!「在宅勤務の昼、ササッと食べられる作り置きがしたい!」料...

【作ってみた】笠原将弘のおかず道場【里芋と豚の塩炒め】作り方・レシピ
テレビのレシピ実際に作って詳しく紹介!(写真つき)フジテレビ「ノンストップ」笠原将弘のおかず道場(2022年10月25日放送)レシピ考案:恵比寿「賛否両論」オーナーシェフ 笠原将弘さんさっぱ...

【作ってみた】平野レミさんの【根菜あつまれポトフ】作り方・レシピ
テレビのレシピ実際に作って詳しく紹介!(写真つき)NHK「きょうの料理」(2022年10月12日放送)レシピ考案:料理愛好家 平野レミさんレミ&明日香の秋野菜フェス梅干しのやさしい酸味が絶品...