テレビ東京「よじごじDays」
長野博の食king
(2022年3月23日放送)
レシピ考案:俳優・歌手 長野博さん

そら豆を使った春のパスタ。
長野さんおすすめの一品です。
そら豆パスタ・材料(2人分)
- そら豆(生):20粒
- スパゲティ:140g
お湯、塩:適量 - (香味野菜)
たまねぎ:1/4個
セロリ:1/2本
にんじん:1/3本 - ごま油:小さじ2
にんにく:1片
アンチョビフィレ:1枚 - 豆板醤:小さじ2
ツナ:1缶
ごま油:大さじ1
しょうゆ:小さじ2 - トマト:大1個
そら豆パスタ・作り方(調理時間:約30分)
①ツナ缶は油とツナを別にしておく。そら豆は皮をむいて半分に割る。トマトはざく切りにする。
②香味野菜(たまねぎ、セロリ、にんじん)、にんにく、アンチョビをみじん切りにする。
③鍋に湯を沸かし、塩を入れてスパゲティを表示通りにゆでる。
④フライパンにごま油、ツナ缶の油、にんにく、アンチョビを入れて弱火で炒める。香りが立ってきたら、香味野菜を加えて炒める。
⑤たまねぎが透き通ってきたら、豆板醤を加えて香りを出す。ツナ、ごま油、しょうゆを加えて炒める。
⑥ざく切りのトマト、パスタの煮汁を加えて好みの加減に煮込む。塩少々で味をととのえる。
⑦スパゲティの鍋にそら豆を入れてゆで、スパゲティがゆであがったら⑥のフライパンに移す。
⑧全体を絡めたらお皿に盛りつけて完成です。
ポイント
香味野菜はみじん切りに!
早く火が通ります。
そら豆に豆板醤を合わせる!
豆板醤はそら豆が原料。相性バッチリ!
豆板醤の辛味でチリコンカン風!
そら豆とツナ(お肉の代わり)を使います。
まとめ
長野さんオリジナルのそら豆のパスタ。
「チーズをかけても合います」と長野さん。
白ワインと共におしゃれに食べたいです。

ぜひ作ってみてくださいね。
こちらも↓おすすめ!

ノンストップ 坂本昌行さんの【そら豆と鶏肉のくず煮】作り方・レシピ
フジテレビ「ノンストップ」坂本昌行のOne Dish!(2022年5月13日放送)レシピ考案:歌手・俳優 坂本昌行さんそら豆を使ったやさしい味つけの煮物です。そら豆と鶏...