【作ってみた】大相撲 音羽山部屋の【鯛のごま醤油漬け】作り方・レシピ
簡単でおいしい人気のレシピを紹介

【作ってみた】大相撲 音羽山部屋の【鯛のごま醤油漬け】作り方・レシピ

鯛のごま醤油漬け その他

テレビ番組のレシピ再現!
実際に作って紹介します(写真あり)

フジテレビ「大相撲部屋対抗!大食い&歌うまバトル」
(2024年8月15日放送)
レシピ:音羽山部屋 力士 鋼さん
秘伝の力士飯

だし醤油にすりごまを加えて漬けにする、音羽山おすすめのごはんのお供です。

力士おすすめのレシピ【まとめ】作り方はこちら!

鯛のごま醤油漬け・材料(2人分)

  • たいの刺身:300g
  • 大葉:5枚
  • すりごま(白):大さじ2
  • (特製だし醤油)
    日本酒:100ml
    しょうゆ:100ml
    砂糖:大さじ2
    だし昆布
    ※お好みの味に調整してください

鯛のごま醤油漬け・作り方

①小さい鍋に昆布、日本酒を入れ、アルコールを飛ばすように沸騰させる。

②砂糖、しょうゆを加えて味つけし、そのまま粗熱をとる。

だし醤油の完成。
しばらく寝かせるとおいしくなります。

③刺身は小さめに細長く切る。大葉は細切りにする。

④ボウルに刺身、大葉を入れて、全体が浸る程度のだししょうゆを加える。

昆布も一緒に入れると良いです。

⑤すりごまを混ぜ合わせる。

⑤冷蔵庫に30分ほどおき、味がなじんだら完成です。

ごはんがすすみますよ!

【広告】

ポイント

だし醤油には日本酒をたっぷり使う

すりごまたっぷり

作ってみた感想

多めのだし醤油で濃い味つけ

これはごはんがすすみますね。

大葉とごまの香りもおいしいです。

お米が大好物だという大栄翔、大奄美さんもたくさんおかわりしていましたね。

みなさんもぜひ作ってみてくださいね。

■漬け丼おすすめレシピ■