フジテレビ「VS魂」
(2022年2月10日放送)
レシピ考案:風間俊介さん
ショコラティエGP

魂メンバーがオリジナルのバレンタインチョコを手作り。
センスを競いました!
和の磯辺甘味 三種・材料(1人分)
- ホワイトチョコのガナッシュ:適量
- 海苔:適量
- (干し芋ペースト)
干し芋:ひと切れ
牛乳:50ccほど - (栗ペースト)
甘栗:4~5個
牛乳:50ccほど - (かりんとうペースト)
かりんとう:1本
ちりめん山椒:ひとつまみ
牛乳:50ccほど
- (ガナッシュの材料)
※作りやすい分量
ホワイトチョコ:120g
生クリーム:100cc
和の磯辺甘味 三種・作り方
(干し芋のペーストを作る)
①みじん切りにした干し芋、牛乳を小鍋に入れて弱火で温める。
②ブレンダーでペースト状にする。
(栗のペーストを作る)
①甘栗をみじん切りにする。
②干し芋同様に、牛乳を加えて温め、ペースト状にしておく。
(かりんとうペーストを作る)
①小鍋に細かく砕いたかりんとう、牛乳、ちりめん山椒を加えて弱火で温める。
②ブレンダーでペースト状にしておく。
(3種のチョコを仕上る)
①ホワイトチョコのガナッシュにペースト少量ずつ混ぜ合わせ、3種類のチョコガナッシュを作る。
②クッキングペーパーの上に平らに流して、冷蔵庫に入れて冷やし固める。
③しっかり固まったら、きれいな四角形に切る。
④海苔で巻いたら完成です。
ガナッシュの作り方
①チョコレートは包丁で細かく刻み、耐熱ボウルに入れる。
②小鍋に生クリームを入れて弱火で温める。小さな泡が出てきたら火を止める。
③生クリームを①に加え、チョコレートが溶けてきたらヘラで中央から手早く混ぜる。

中心から円を描くように混ぜ、徐々に外側に混ぜていく。
④チョコレートにツヤが出てきたら混ぜ終わり。
⑤冷蔵庫に入れて15分間ほど冷やす。

基本のガナッシュの完成しました!
ポイント
■ホワイトチョコを海苔で巻いて磯辺焼き風に
■磯辺焼きだと思って食べたら甘い!
意外性がたのしめます。
■ガナッシュは手早く丁寧に混ぜる
中心から少しずつ混ぜて外側に。
ツヤが出て、なめらかなチョコレートに仕上がります。
まとめ
「干し芋」「栗」「かりんとう&ちりめん山椒」
3種類のチョコレートが完成。
「日本のバレンタインを楽しんでもらいたい」と風間さん。
すごくおいしい。センスあると褒められました。
中には、磯辺が思いのほか食べづらいとの意見もありました。

ご覧いただきありがとうございます。
※番組を見ながらメモして、作り方を考えたものです。
実際の作り方と異なるかもしれません。ご了承ください。
その他 ショコラティエGPのレシピ【まとめ】

こちらも↓おすすめ!
