テレビ朝日「相葉マナブ」
(2023年1月22日放送)
レシピ:東京「日本橋ゆかり」料理長 野永喜三夫さん

おいしくて、また食べたくなる!
名店の筑前煮を家庭で再現できるレシピ、伝授です。
筑前煮・材料(2~3人分)
- ごぼう:1/3本(50g)
にんじん:50g
しいたけ:50g
里芋:50g
れんこん:50g
鶏もも肉:150g - 水:350ml
めんつゆ(3倍濃縮):35ml
砂糖:大さじ1/2
ごま油:大さじ1程度 - きぬさや:4枚
筑前煮・作り方
①フライパンに水、めんつゆ、砂糖を入れて混ぜておく。
(具材を切り、フライパンに加える)
②ごぼう、にんじんはよく洗い、皮つきのまま食べやすく乱切りにする。

3cm程度に切ると食べやすいです。
しいたけは石づきを除いて半分に切る。里芋は皮をむいて食べやすく切る。

しいたけは煮ると縮むので、少し大きめに切る。
里芋は冷凍のものをそのまま加えてもOK。
れんこんは乱切り、鶏もも肉は一口大に切る。

切った具材から、どんどんフライパンに加えていきます。
③具材をすべて入れたら、全体が煮汁になじむように混ぜ合わせる。
④クッキングペーパーで落としブタをして、中火をつける。30分ほど煮込んでいく。

ペーパーの中央に切り込みを入れると良いです。
⑤しっかり煮込んだら火からおろし、一度冷まして味をしみ込ませる。(3時間以上)
⑥クッキングペーパーを取り除き、再度中火にかける。煮汁をかけながら10分間煮込む。
⑦スジを取ったきぬさやを加え、ごま油を回しかける。

きぬさやは、煮汁の予熱で火を通すと食感が良いです。
⑧煮汁を全体にかけ、器に盛りつけて完成です。
ポイント
■フライパンで煮汁を混ぜておく
■具材を切った順に煮汁に加える
ごぼうの変色を防ぎます。
(水にさらさないので風味が全体に広がる)
■薄めの煮汁で30分煮込む
その後、冷めるまでおくと味が良くしみこみます。
■ごま油を最後に回しかけ、おいしさを閉じこめる
まとめ
野菜の食感が良い!
ごま油でパンチのきいた煮物です。
たくさんのポイントがありましたが、間違いなくおいしく作れるレシピです。

ぜひ参考にして作ってみてくださいね。
おすすめ 煮物のレシピ


こちらも↓おすすめ!
