テレビ朝日「DAIGOも台所」
(2022年12月28日放送)
レシピ考案:辻調理師専門学校講師 簾達也さん

買ってきた天ぷらで時短に!
基本のおいしい「だし」の取り方を伝授します。
天ぷらそば・材料(2人分)
- ゆでそば:2玉
- (具材)
焼きかまぼこ:6切れ
長ネギ:1/2本
※小口切りにしたもの
お好みの天ぷら:適量 - (だしの材料)※作りやすい分量
水:1.5リットル
昆布:10g
かつお節:20g
混合削り節:20g - (かけだしの調味料)※だし700ml分
薄口しょうゆ:大さじ2と2/3
砂糖:大さじ1/2
塩:小さじ1/2
みりん:大さじ1 - (お好みで)
七味唐辛子
天ぷらそば・作り方(調理時間:約25分)
①鍋に水、昆布を入れ、弱めの中火で沸騰させないようにして約10分間煮出す。

昆布がやわらかくなればOK!
②かつお節、削り節を加えて、さらに5分間コトコト煮る。

アクを取りながら煮てください。
③ザルにペーパータオルを重ねて①をこす。700ml計量して鍋に入れる。(※ペーパータオルはこせる素材のものを使用する)
④かけだしの調味料を加え、弱火で3分間加熱する。

ごく弱火で味をなじませる程度に加熱する。
かけだしの完成!
⑤熱湯でそばを温め、湯切りをして器に入れる。
⑥かけだしをかけて、お好みの具材をのせたら完成です。

七味唐辛子をかけてめしあがれ。
ポイント
数種類の節を加えてコクを出す!
「混合削り節」は、かつおの他、うるめいわし、さば、まぐろなどを削ったものが混ざっている。
昆布が入っているときは沸騰させない!
昆布のぬめりや臭みが出てしまう。
残った昆布、かつお節は甘辛く煮て、つくだ煮にするとおいしい!
まとめ
昆布とかつお節でしっかりだしを取りました。
2人分の分量より多く作れたので、残った分は冷蔵庫でストック。
2~3日保存できるので、煮物などに使うと本格的な一品になります。

ぜひお試しくださいね。
おそば おすすめレシピ

【作ってみた】主治医が見つかる診療所【めかぶそば】免疫アップレシピ・作り方
テレビのレシピ実際に作って詳しく紹介!(写真つき)テレビ東京「主治医が見つかる診療所」(2021年12月18日放送)レシピ考案:国立相模原病院 児玉華子医師悪玉コレステロ...

【作ってみた】DAIGOも台所【薬味たっぷりおろしそば】作り方・レシピ
テレビのレシピ実際に作って詳しく紹介!(写真つき)テレビ朝日「DAIGOも台所」(2022年5月30日放送)レシピ考案:辻調理師専門学校講師 長谷川晃さんセロリたっぷりの...
こちらも↓おすすめ!

dai-docoro☆ベジタ【年越しじゃこおろしパスタ】作り方・レシピ
TBSテレビ「dai-docoro☆ベジタ」(2021年12月26日放送)レシピ考案:ラ・ルッチョラ オーナーシェフ 鈴木浩治さん年越しそばも良いけど、胃腸に優しいパスタ!ミシュラ...