簡単でおいしい人気のレシピを紹介

DAIGOも台所 ごはんがすすむ【ピリ辛レバにら炒め】作り方・レシピ

DAIGOも台所

テレビ朝日「DAIGOも台所」
(2022年10月10日放送)
レシピ考案:辻調理師専門学校講師 河野篤史さん

ガツンとスタミナがつく、町中華の定番です。

スポンサーリンク

ピリ辛レバにら炒め・材料(2人分)

  • にら:100g
  • 豚レバー(薄切り):150g

    塩:小さじ1/4
    しょうゆ:小さじ1
    片栗粉:適量

    サラダ油:大さじ2
  • にんにくみじん切り:小さじ1
    豆板醤:小さじ1/2

    サラダ油:大さじ1
  • 長ネギ:1/2本
  • (合わせ調味料)

    砂糖:小さじ1.5
    お酢:小さじ1
    水:小さじ1
    しょうゆ:大さじ1
  • ラー油:大さじ1/2

ピリ辛レバにら炒め・作り方(調理時間:約15分)

①にらは4cm長さに、長ネギは斜めに5mm幅に切る。

②豚レバーは氷水で洗い、ペーパーで水気をふく。塩、しょうゆをもみ込み、片栗粉をまぶしておく。

赤いレバーが少し白っぽくなれば下処理OK。

③合わせ調味料を混ぜておく。

④フライパンに油をひき、中火でレバーの両面を焼く。お皿に取り出しておく。

⑤フライパンをペーパーできれいにして油を足し、豆板醤、にんにくを入れて弱火で炒める。

⑥油が赤くなってきたら、長ネギを加えて中火で炒める。

⑦レバーを戻し入れて強火にして、にらのかたい部分(根元)を炒める。

⑧しんなりしてきたら、残りのにら、合わせ調味料を加えてサッと火を通す。

⑨最後にラー油を加えて混ぜ、火を止める。お皿に盛りつけて完成です!

ポイント

レバーは下処理する!
氷水で洗う。
血生臭さがなくなり、食べやすい。

レバーは火が通ったら一度取り出す!
火が通りすぎると、生臭くなってしまう。

ニラはかたい部分とやわらかい部分、分けてフライパンに加える!

最後は強火で手早く炒める!

スポンサーリンク

まとめ

ラー油でピリリ!
しっかりした味つけがごはんによく合います。

片栗粉をまぶしたレバーは、調味料がしっかり絡んでおいしいです。

レバーを氷水で洗うのがポイント。

ぜひ作ってみてくださいね!

こちらも↓おすすめ!

【作ってみた】DAIGOも台所【豚肉といんげんの炒め物】作り方・レシピ
テレビのレシピ実際に作って詳しく紹介!(写真つき)テレビ朝日「DAIGOも台所」(2022年8月18日放送)レシピ考案:辻調理師専門学校講師 河野篤史さん緑色が鮮やか!お弁当にもおすすめの一品です。いんげんを使...
林修の今でしょ講座 ニラレシピ【甘いニラ玉】作り方
テレビ朝日「林修の今でしょ!講座」(2022年2月22日放送)ニラのおいしい食べ方特集栄養たっぷりの「ニラ」の旬は今、甘くておいしいんです。ニラの生産者さんおすすめのニラ料理!農家さんの食卓にいつも並んでいるという、絶品レシピを伝...
DAIGOも台所【いかと春野菜の炒め物】作り方・レシピ
テレビ朝日「DAIGOも台所」(2022年5月12日放送)レシピ考案:辻調理師専門学校講師 川崎元太さん一皿で野菜がたくさんとれる料理です。いかと春野菜の炒め物・材料(2人分)そら豆:4さやアスパラガス:3本赤...