TBSテレビ「マツコの知らない世界」
(2021年12月21日放送)
ティラミスの世界
レシピ:料理研究家 ベリッシモ・フランチェスコさん
混ぜて冷やすだけ!
イタリアの家庭で食べられているレシピ大公開です。
イチゴのティラミス・材料(4人分)
- イチゴ:1パック
リモンチェッロ(またはレモン汁):少々 - (クリーム)
卵黄:3個
砂糖:大さじ1
マスカルポーネチーズ:250g
リモンチェッロ(またはレモン汁):お好みの量 - (ビスケット)
牛乳:100ml
リモンチェッロ(またはレモン汁):お好みの量
サヴォイアルディビスケット(またはビスケット):200g - (仕上げ用)
ココアパウダー:適量
イチゴのティラミス
①イチゴはヘタを取って薄くスライス。ボウルに入れてリモンチェッロを少々ふりかける。サッと混ぜ、1時間漬けておく。
②卵黄をハンドミキサーで軽く泡立て、砂糖を加えてさらに泡立てる。卵黄の色が薄くなり、表面に小さな気泡ができクリーム状になれば良い(写真参照)
③②にマスカルポーネ、リモンチェッロを混ぜてクリームの完成。
④別のボウルに、牛乳、リモンチェッロを入れて準備しておく。(これにビスケットを3秒ほど浸す)
⑤容器にクリームの1/3量を入れてならし、イチゴを並べる。その上にビスケット3秒ほど浸しながら並べていく。これをもう一回繰り返し、一番上はクリームをのせて平らにする。
⑥冷蔵庫で3時間冷やし、仕上げにココアパウダーを振ってめしあがれ。
ポイント
リモンチェッロはイタリア伝統の柑橘系のお酒
レモン汁で代用OK
サヴォイアルディはイタリアのフィンガービスケット
なければ、普通のビスケットでも良い。
まとめ
イタリアのティラミスは、各家庭によって味が少しずつ違うんだそう。
お母さんの味が出るんですね。
また日本のティラミスは生クリームを加えますが、イタリアは卵黄を加えて作ります。
より濃厚ですね。
イタリア生まれのベリッシモさん、
「日本のティラミスも、イタリアのティラミス、どっちもおいしい」と言ってましたよ。
みなさんもぜひ「イタリアのティラミス」ご家庭で作ってみてくださいね。