テレビ朝日「DAIGOも台所」
(2022年7月28日放送)
レシピ考案:辻調理師専門学校講師 川崎元太さん

鶏むね肉を使って、定番中華を作ります。
棒棒鶏(バンバンジー)・材料(2人分)
- 鶏むね肉:1枚(270g)
酒:小さじ1
塩:小さじ1
(ゆでる用)
熱湯:800ml
塩:小さじ1
砂糖:小さじ1
長ネギ、しょうが:適量
※かたくて青い部分、皮など - きゅうり:1/2本
トマト:1/2個 - (棒棒鶏ソース)
お酢:小さじ1
しょうゆ:大さじ2
砂糖:大さじ1
練りごま:大さじ3
長ネギみじん切り:30g
しょうがみじん切り:10g
ごま油:小さじ1
ラー油:お好みで
棒棒鶏(バンバンジー)・作り方(調理時間:約1時間)
(鶏むね肉をゆでる)
①鶏むね肉に酒、塩をすりこみ、20分以上おく。
②鍋にお湯を沸かし、塩、砂糖、長ネギ、しょうがを入れ、鶏肉の皮目を下にして加える。

長ネギ、しょうがの皮など、捨ててしまわずに利用します。
臭み消しになります!
③弱火にして5~6分加熱する。火を止めたらフタをして、そのまま20分おく。
④③の鶏肉を液体ごとボウルに移し、氷水に当てて冷ます。
(棒棒鶏ソースを作る)
⑤お酢、しょうゆ、砂糖を容器でしっかり溶かす。残りのソースの材料を加え、混ぜずにそのままおいておく。
(仕上げ)
⑥きゅうりは6cm長さ5mm角の棒状に切る。トマトは5mm幅の薄切りにする。
⑦冷えた鶏肉はペーパーで軽く水分をふく。皮は細切り、身は薄切りにする。

身をこぶしでバンバン叩き、平らにすると良い。
⑧お皿にきゅうり、トマト、鶏肉を盛りつける。棒棒鶏ソースは別添えにして完成です!

食べる直前にソースを混ぜてかけてください。
ポイント
鶏むね肉に下味をつけ、20分おく!
味がしみ込みおいしくなります。
鶏肉は弱火でゆでる!
鍋の中、1~2か所がフツフツする程度。
鶏肉を棒などでバンバン叩く!
棒棒鶏の名前の由来です。
棒棒鶏ソースは混ぜずにおいておく!
ごま、ネギ、しょうががタレを吸いドロドロになってしまう。
まとめ
とってもおいしそうな棒棒鶏が完成!
鶏肉もやわらかく、練りごまのタレが最高。
お好みでラー油もきかせると良いですね。
鶏肉のゆで汁にうま味がでているので、スープを作ると良いそうです。

ぜひ作ってみてくださいね!
おすすめ!DAIGOも台所のレシピ

DAIGOも台所
「DAIGOも台所」の記事一覧です。