テレビ朝日「DAIGOも台所」
(2022年6月29日放送)
レシピ考案:辻調理師専門学校講師 河野篤史さん

大きく切ったきくらげがおいしい、絶品おかずです。
卵ときくらげの炒め物・材料(2人分)
- 生きくらげ:50g
スナップえんどう:8本 - 卵:3個
塩:少々
(水溶き片栗粉)
片栗粉、水:各小さじ1
※よく混ぜておく
サラダ油:大さじ2 - 豚バラ薄切り肉:120g
サラダ油:小さじ1くらい
長ネギ:1/3本
しょうが:5g - (合わせ調味料)
砂糖:小さじ1
しょうゆ:大さじ1
片栗粉:小さじ1/2
水:大さじ1.5
お酢:小さじ1 - (仕上げ用)
ごま油:小さじ1
卵ときくらげの炒め物・作り方(調理時間:約25分)
①きくらげは石付きを取り、半分の大きさに手でちぎる。スナップえんどうはスジを取り、斜め半分に切る。
②ボウルに卵、塩を入れて溶きほぐし、水溶き片栗粉を加えて混ぜておく。
③豚バラ肉は3cm幅に切る。長ネギは縦半分に切ってから斜め薄切りにする。
④合わせ調味料を混ぜておく。
⑤鍋にお湯を沸かし、きくらげ、スナップえんどうを一緒にゆでる。1分間たったらザルに上げ、水気を切る。
⑥フライパンに油をひき、片栗粉入りの卵を入れる。ふんわりスクランブルエッグ状になったら⑤のザルに取り出す。

フライパンに加える具材が、ザルの中にまとまりました!
⑦フライパンをペーパーできれいにする。油をひき、中火で豚バラを焼く。
⑧こんがり焼けたらフライパンの端に寄せ、空いているスペースで薄切りにしたしょうが、長ネギを香りが出るまで炒める。
⑨強火にしてザルの具材を加える。大きく混ぜたら、合わせ調味料を加える。

合わせ調味料は片栗粉が沈んでるので、再度混ぜてから加えて!
⑩全体を絡めたら、鍋肌からごま油を回し入れて完成です。
ポイント
水溶き片栗粉入りの卵を焼く!
ふんわりしっとり仕上がります。
まとめ
きくらげがプリプリ。歯ごたえが良いです。
卵もしっとりしていておいしそう!
これはごはんが進みそうです。

ぜひ作ってみてくださいね。
こちらも↓おすすめ!

【作ってみた】中国の卵料理【金銭蛋 チンチェンタン】作り方・レシピ
テレビのレシピ実際に作って詳しく紹介!(写真つき)NHK「まる得マガジン」(2022年4月7日放送)レシピ:料理研究家岡根谷実里さん世界のたまご料理(4)卵炒めゆで卵を炒めた中華料理。ごはん...

林修の今でしょ講座 ニラレシピ【甘いニラ玉】作り方
テレビ朝日「林修の今でしょ!講座」(2022年2月22日放送)ニラのおいしい食べ方特集栄養たっぷりの「ニラ」の旬は今、甘くておいしいんです。ニラの生産者さんおすすめのニラ料理!農家さんの食卓...

【作ってみた】坂本昌行さんの【新じゃがの酢豚風】作り方・レシピ
テレビのレシピ実際に作って詳しく紹介!(写真つき)フジテレビ「ノンストップ」坂本昌行のOneDish!(2022年5月20日放送)レシピ考案:歌手・俳優坂本昌行さん新じゃがを使った絶品中華で...