実際に作って詳しく紹介!(写真つき)
ごはんのお供にもお酒のアテにもぜひ!
レシピ考案:料理研究家 イネちゃんさん

作り置きにおすすめ。
無限に食べたいおいしさです。
なすの焼きぽん酢漬け・材料(作りやすい分量)
- なす:2本
サラダ油:適量 - (漬けだれの材料)
しょうが:1片
にんにく:1片
ごま油:大さじ1
(合わせ調味料)
ぽん酢:大さじ3
しょうゆ:大さじ1
お酢:大さじ1
砂糖:小さじ2
豆板醤:小さじ1
水:150cc - (仕上げ用)
白ごま、糸唐辛子
なすの焼きぽん酢漬け・作り方(調理時間:約15分、漬け込み:半日)
(つけダレを作る)
①にんにく、しょうがはみじん切りにする。合わせ調味料を混ぜておく。

②フライパンにごま油、にんにく、しょうがを入れて弱火で炒め、香りがでたら合わせ調味料を加える。

③中火にして軽く煮立たせたら、つけダレの完成。容器に移しておく。

(なすを漬ける)
④なすはヘタを取り、薄くスライスする。

お好みの厚さでOKです。

⑤フライパンにサラダ油をひき、なすの両面をサッと焼く。

⑥焼けたなすから③の漬けだれに加えていく。

⑦ラップをかけて、冷蔵庫で半日ほど寝かせて完成。

⑧白ごまをふり、お好みで糸とうがらしをのせてめしあがれ。


無限に食べたい、おいしい一品です。
ポイント
■なすは薄切りにすると口当たりが良い
厚めでもおいしいのでお好みでOK。
■漬けだれは煮立たせるとまろやかな味わいになる
作ってみた感想
これはおいしい!薄切りにしたので食感が最高です。
油となすの相性は抜群ですね。
漬けだれの味つけもよく、ずっと食べていたいおいしさでした。

みなさんも作ってみてくださいね。
イネちゃんのおすすめレシピ【5選】

【作ってみた】ごはんのお供に【最幸のポリポリ大根】作り方・レシピ
実際に作って詳しく紹介!(写真つき)料理研究家 イネちゃん「最幸レシピ」シリーズよりポリポリ止まらない大根のお漬物レシピ考案:料理研究家 イネちゃんさんしょうゆ味がおいしいお漬物です。最幸の...

【作ってみた】自宅で簡単【焼き肉屋的オイキムチ】レシピ・作り方
実際に作って詳しく紹介!(写真つき)焼き肉屋さんで出てくるようなキムチ。自宅でも簡単に作れます。レシピ考案:料理研究家 イネちゃんさんポリポリお箸が止まらない!おつまみ、ごはんのお供にも。焼...

【作ってみた】シリコン保存袋で【即席で作るホンカクテキ】作り方・レシピ
実際に作って詳しく紹介!(写真つき)簡単なのに本格的な「ホンカクテキ」お店のような味が自宅で再現レシピ考案:料理研究家 イネちゃんさんダイソーシリコーン保存袋(大)で作ってみました。※ジッパ...

【作ってみた】サバ缶で本格【最幸のおウチつけ麺】作り方・レシピ
実際に作って詳しく紹介!(写真つき)「こんなに魚介の強いつけ麺ができるのか」家にあるような調味料で作れます。レシピ考案:料理研究家 イネちゃんさんサバのみそ煮缶で、お店のような絶品つけ麺が味...

【作ってみた】具材たっぷり新感覚【最幸のキムチサンド】作り方・レシピ
実際に作って詳しく紹介!(写真つき)最も幸せになれるレシピ!新感覚!アジアの野菜サンド意外な組み合わせがおいしい一品レシピ考案:料理研究家 イネちゃんさん定番の具材にキムチをプラス!大人好み...