簡単でおいしい人気のレシピを紹介

DAIGOも台所【ちくわのオープンオムレツ】作り方・レシピ

DAIGOも台所

テレビ朝日「DAIGOも台所」
(2022年6月28日放送)
レシピ考案:辻調理師専門学校講師 大西章仁さん

輪切りにしたちくわがたっぷり!
フライパンで丸く焼き上げます。

ちくわを使ったおすすめレシピ【まとめ】作り方はこちら!

スポンサーリンク

ちくわのオープンオムレツ・材料(4人分)

  • 卵:6個

    塩:小さじ1/3
    こしょう:少々

    (具材)

    カニかまぼこ:40g
    バジル:4枚
    コーン(粒):40g
    粉チーズ:大さじ2

    バター:10g
  • ちくわ:3本(90g)

    バター:5g
  • (つけあわせ)

    サラダ菜:4枚
    ケチャップ:お好みで

ちくわのオープンオムレツ・作り方(調理時間:約30分)

(半熟卵を作る)
①ちくわは5mm厚さの輪切りにする。カニかまぼこは粗くほぐす。バジルは千切りにする。

②ボウルに卵を溶きほぐし、塩こしょう、具材を加えて混ぜる。

③小さめのフライパンにバター10gを溶かす。バターの音がなくなったら②を流し入れる。

④ヘラで大きく混ぜながら中火で火を通す。半熟になったらボウルに取り出し、大きなかたまりをほぐしておく。

(オムレツを作る)
⑤フライパンをペーパーできれいにする。バター5gを溶かしたら、①のちくわをきれいに並べる。

ちくわは穴が上を向くように並べます。

⑥ちくわの上に④の半熟卵を流し入れ、丸い形にととのえる。フタをして弱火で2分間蒸し焼きにする。

⑦全体が固まったら一度火を止める。卵を裏返して弱火にかけ、さらにフタして2分間蒸し焼きにする。

フライパンより大きめのお皿を使って裏返しすると良いです。

⑧まな板に取り出して8等分に切り、お皿に盛りつける。

⑨サラダ菜を飾り、ケチャップを添えたら完成です。

ポイント

バターで香ばしいオムレツに仕上げる

半熟卵を作ってから焼き上げ、ちくわが埋もれないようする

フタをして弱火で火を通しフワフワに

スポンサーリンク

まとめ

コーンやバジルが入った洋風のオムレツ。

表面にちくわがギッシリ
、水玉模様みたいでかわいいです。

ちくわが香ばしく焼け、とてもおいしく作れます。

みなさんもぜひ作ってみてくださいね。

オムレツのおすすめレシピ【3選】

【作ってみた】インドの卵料理【ブレッドオムレツ】作り方・レシピ
テレビのレシピ実際に作って詳しく紹介!(写真つき)NHK「まる得マガジン」(2022年4月11日放送)レシピ:料理研究家岡根谷実里さん世界のたまご料理(5)卵トーストインドの屋台で売られてい...
まだアプデしてないの?大橋和也さんが修行【絶品オムレツ】作り方・レシピ
テレビ朝日「まだアプデしてないの?」(2022年4月30日放送)洋食の名店東京・浅草「レストラン大宮」オーナーシェフ大宮勝雄さん名店のまかない飯から料理テクを学べ!なにわ男子リーダー大橋和也...
あさイチ【超ふわふわメレンゲオムレツ】作り方・レシピ
NHK「あさイチ」(2022年3月8日放送)レシピ考案:料理研究家松田道子さん使えるミキサー活用術白身で作ったふわふわの中に黄身が2個!新食感のオムレツです。メレンゲを使ったおすすめレシピ【...

こちらも↓おすすめ!

【作ってみた】まる得マガジン 世界のたまご料理 全16品【まとめ】作り方・レシピ
NHK「まる得マガジン」世界のたまご料理(全8回)(2022年4月4日~4月14日放送)レシピ:料理研究家岡根谷実里さん番組で紹介された16品、まとめてご紹介します。世界のたまご料理16品台...