テレビ朝日「DAIGOも台所」
(2022年4月25日放送)
レシピ考案:辻調理師専門学校講師 簾達也さん
食卓も華やぐ色鮮やかなちらし寿司!
まぐろの刺身は、ごまダレに漬けてコクを出します。
まぐろのちらし寿司・材料(2~3人分)
- まぐろ刺身用:200g
(合わせ調味料)
しょうゆ:大さじ4
みりん:大さじ1と1/3
酒:小さじ2
練りごま:大さじ1 - きゅうり:1本
塩:少々 - 厚焼き玉子:150g
- もみのり:適量
- (すし飯)
炊きたてごはん:2合分
(すし酢の材料)
お酢:大さじ3と1/3
砂糖:30g
塩:10g
※今回は甘めのすし酢です (砂糖の量はお好みで調整)
白ごま:大さじ2
まぐろのちらし寿司・作り方(調理時間:約25分)
①しょうゆ、みりん、酒を混ぜ、練ごまを少しずつ加えて混ぜ合わせる。
②まぐろを1~2cm程度の角切りにして①に加える。10分おいて漬け込む。
③きゅうりは縦に半分に切る。真ん中のタネをスプーンで取り除き、斜め薄切りにしてボウルに入れる。
④きゅうりに塩を加えて手でもみ5分ほどおく。水分が出たらサッと水洗いして、水気をギュッと絞る。
⑤すし酢の材料を混ぜ合わせる。
⑥炊きたてのごはんに⑤を加え、サックリ混ぜ合わせる。うちわであおいで粗熱を取り、白ごまを混ぜる。
⑦器にすし飯を盛りつける。もみのりを散らし、きゅうりを広げてのせる。
⑦漬け込んだまぐろ、角切りにした厚焼き玉子を散らして完成です!
ポイント
練ごまは少しずつ加える!
一気に加えると分離しやすい。
まぐろを漬けにする!
しょうゆの脱水作用でまぐろの水分が抜け、うま味が凝縮。
風味、コクもプラスされる。
きゅうりのタネを取り除く!
タネを取り除くと水っぽくなくなり食感も良くなります。
さらに塩もみして、ギュッと水分を絞る。
必ず炊きたてのごはんを使う!
お酢をしっかり吸わせます。
混ぜたすし飯は、うちわであおぐ!
風をあてることで、すし飯にツヤが出る。
まとめ
目にも鮮やかなちらし寿司が完成!
まぐろの赤、卵の黄色、きゅうりの緑が華やかです。
漬けにしたまぐろは、うま味が凝縮。
きゅうりの食感もよく、とってもおいしそうでした。
みなさんもぜひご家庭で作ってみてくださいね!
おすすめ!DAIGOも台所のレシピ

DAIGOも台所
「DAIGOも台所」の記事一覧です。