テレビ朝日「DAIGOも台所」
(2022年4月22日放送)
ボクでもできる!金曜日
レシピ考案:料理コラムニスト 山本ゆりさん
リクエスト「余った春キャベツを使いたい!」
包丁要らずの料理!DAIGOさんが挑戦しました。
キャベツとひき肉塩ダレ炒め・材料(2人分)
- 春キャベツ:200g
- 卵:2個
水:大さじ1
塩:少々
サラダ油:大さじ1~2 - ごま油:小さじ1
豚ひき肉:120g
おろしにんにく:小さじ1/4
※にんにくチューブなら2cm
おろししょうが:小さじ1/4
※しょうがチューブなら2cm
塩こしょう:少々 - (合わせ調味料)
鶏がらスープの素:大さじ1
砂糖:ひとつまみ
ごま油:大さじ1
酒:大さじ1
水:大さじ5
片栗粉:小さじ1
キャベツとひき肉塩ダレ炒め・作り方(調理時間:約12分)
①キャベツは食べやすい大きさに手でちぎる。合わせ調味料を混ぜておく。
②ボウルに卵を割り入れ、水、塩を加えて混ぜる。
③フライパンに油を入れ、中火でアツアツになったら、②の卵を流し入れる。
④卵のまわりが少し固まったら、ヘラで2~3回混ぜ、すぐに火からおろす。お皿に出しておく。
⑤同じフライパンにごま油をひき、豚ひき肉、にんにく、しょうがを入れる。ヘラでひき肉をほぐしながら中火で炒める。
⑥塩こしょうを加えて炒め、肉の色が変わったらキャベツを加える。
⑥全体を混ぜ合わせ、①の合わせ調味料を加える。(※調味料の底に片栗粉が沈んでいるので、よく混ぜて加えると良い)
⑦④の卵を戻し入れ、全体をザックリ混ぜたら火を止める。お皿に盛りつけて完成です!
ポイント
包丁要らず!
キャベツは手でちぎります。
調味料に片栗粉を入れる!
キャベツから出た水分をトロミに変えます。
下にたまるのでよく混ぜる。
「ひとつまみ」とは、
3本の指でつまめる量のこと。
卵に水を入れて混ぜる!
パサつかずふわっと仕上がります。
卵は多めの油で!
フライパンの大きさによって、量を調整して。
まとめ
塩ダレでごはんが進む一品に!
別に炒めたふんわり卵を加えて、彩りもきれいでおいしそうです。
包丁、まな板要らずで洗い物も減って嬉しいですね。
番組で教わった「コーンクリーム」カレーを家で作ったというDAIGOさん。
1歳半になる娘さんが、パクパクたくさん食べてくれたんだそうですよ!
「コーンクリームカレー」↓レシピ↓

DAIGOも台所【コーンクリームカレー】作り方・レシピ
テレビ朝日「DAIGOも台所」(2022年4月14日放送)レシピ考案:辻調理師専門学校講師 大西章仁さん毎日の献立の悩みをみんなで解決!「大好きなカレー!たまには違うアレンジで食べたい!」料...
みなさんもぜひご家庭で作ってみてくださいね!
おすすめ!DAIGOも台所のレシピ

DAIGOも台所
「DAIGOも台所」の記事一覧です。