テレビ朝日「DAIGOも台所」
(2022年4月5日放送)
レシピ考案:辻調理師専門学校講師 長谷川晃さん
毎日の献立の悩みをみんなで解決!
「バタバタする新年度!フライパンひとつで手軽に済ませたい」
料理初心者のDAIGOさんが挑戦しました。
鮭のバターぽん酢・材料(2人分)
- えのきだけ:60g
赤パプリカ:1/2個 - 鮭の切り身:300g
塩:少々
黒こしょう:少々
小麦粉:30g - サラダ油:大さじ1くらい
- ぽん酢:大さじ5
バター:10g - 青ネギ:2本
鮭のバターぽん酢・作り方(調理時間:約15分)
①えのきだけは石づきを切り、長さを半分に切る。食べやすくほぐしておく。
②パプリカはタネを取り一口大に切る。(白い部分が気になれば取り除く)
③鮭は一口大に切り、塩こしょうを振る。小麦粉を薄くまぶしておく。
④フライパンを中火で熱して油を加える。③の皮目を下にして3分ほど焼いていく。
⑤良い焼き色がついたら裏返し、えのき、パプリカを加えて一緒に炒める。しんなりしたら一度火を止める。
⑥濡れ布巾の上にフライパンをのせ、粗熱が取れたらぽん酢を加える。
⑦再度中火にかけ、バターを加えて全体になじんだら火からおろす。
⑧お皿に盛りつけて、斜め薄切りにした青ネギをのせて完成です!
ポイント
鮭に小麦粉を振る!
パリッと焼きます。調味料の絡みも良い。
ぽん酢を加える前に粗熱を取る!
濡れ布巾に置いて、ジュッと音がしなくなればOK。
ぽん酢が沸騰しないようにします。
余った赤パプリカの保存は、
切ってから冷凍保存するのがおすすめ。
まとめ
バターとぽん酢のソースがおいしそう!
えのきがうま味をしっかり吸って主役級のおいしさになりました。
こってりしてるのにさっぱり、箸が止まらなくなりそうです。
みなさんもぜひご家庭で作ってみてくださいね!
おすすめ!DAIGOも台所のレシピ

DAIGOも台所
「DAIGOも台所」の記事一覧です。